「朝三暮四」の意味を知ってる? | 負け組オヤジのひとりごと

「朝三暮四」の意味を知ってる?

予算委員会で鳩山総理が「朝三暮四」の意味を

「朝令暮改」の意味と勘違いしたそうだ。


でも、それが何?


オレだって「朝三暮四」の意味を正確には言えぬ。

(というのは大見栄でホントは知らなかった・・・)


多分、渋谷で100人に聞いたら、正答率は10%も

満たないだろうと思うよ。


しかしおバカな新聞社は、麻生の漢字の読み間違え時と

同じように報じているんだけど、全然違うと思うよぉ。


だってさ、大学出て政治を仕事にしている人が

「未曾有(みぞう)」を「みぞゆう」だの、

「低迷(ていめい)」を「ていまい」って読み間違える??


「理工系だから」と言う理由は、全国の理工系出身者に

大変失礼だよ。


でもね、「朝三暮四」などの故事成語の意味の取り違えは

しょうがないってレベルだと思うよ。


だって今の義務教育の中では、真剣に故事成語を

教えてないから。


「理工系だから」と言ったって、全国の理工系出身者は

怒らないと思うし。



オレはね、会話の中にこうした故事成語を入れて

話す人って、どうしても好きになれないんだ。


何かさ、自分の知識を見せびらかしているようでさ。



そもそも会話って、相手がちゃんと分かる言葉を使って

話すべきなんよ。


ましてやテレビ中継されてる予算委員会での質問なんだから、

多くの国民が分かるような言葉で質問しなくちゃいけないのよ。


そう考えたら、カッコ付けて故事成語なんか使わんけどなぁ。