かけそばと天ぷらそばが同じ値段?
昨日、60サイズの小箱を関東から青森に送ろうと
ゆうパックとヤマトのホームページを調べてみた。
すると、以下のようにゆうパックの方が安い。
700円(ゆうパック)
840円(ヤマト)
へぇ~700円で青森まで送れるのかぁ、と思って、
ついでに東京~神奈川の料金も調べたら、
これも700円!え?一緒じゃん。
なんか、かけそば食べても、天ぷらそば食べても
料金は一緒って感じ。すんごいお得感がある。
ちなみにヤマトの場合は、東京~神奈川の料金は
740円で、こちらも100円しか違わない。
輸送距離を考えると、多分、200~300円ほど高く
値段設定したかったと思うのだがゆうパックとの競争上、
100円高に抑えたのだと思う。
集荷に来た郵便局の女性にそのことを尋ねてみると、
関東から三重県くらいまで同じ料金なのだという。
理由は、小さく軽い物だから同じ料金なのだそうだ。
が、オレには理解出来なかったし、これ以上質問しなかった。
ま、お役所の考え方なのだろう。
一般人に理解出来ないのは当たり前だなって思ったから。
そば屋に入り、天ぷらそばとかけそばが同じ金額だったら、
皆天ぷらそばを注文するんだろうが、
神奈川に送る小箱を、同じ料金だからといって、
青森に送る人は絶対にいない。
だから、こんないびつな料金体系でも成り立つんだろう。
ただ本当に、こんなそば屋があったら、近所のそば屋は
大迷惑だ。死活問題だ。
多分、ヤマトも迷惑しているんだろうなって思ったよ。