食べ物屋での人の適材適所 | 負け組オヤジのひとりごと

食べ物屋での人の適材適所

昨日、半年ぶりに近所のホームセンターへ行った。


このホームセンターはネジ1本から買える店なのだが、

うどんやオムレツ、コーヒーなど飲食することも出来、

店名を覚えてないのだが、オレは特にうどんが好きだった。


買い物を終え、うどん屋に行ってみると、

店構えが変わっている。

単純に店構えを直しただけかと思いきや、

店員がおばちゃんから若いねーちゃんに変わっていた。

どうも店自体が変わったようだ。


で、うどんを食べてみると、麺のコシや汁の味など、

あまり違いが無く安心したのだが、

「また行こ!」という気分になれなかった。


その理由は店員。


というのもその店員、動きがトロく、声が小さい。

しかも、そのしゃべり方に暖かみが感じられなく、

態度も高級レストランの給仕のようにスカしているのだ。


良く言えば、ビジネスライクってやつなのかも知れないが、

うどんという庶民的な食べ物屋にはミスマッチ。


ちなみに前の店の店員は、ちょっとがさつなんだけど、

元気で声の大きな親切なおばちゃんだった。


こんなおばちゃんがコーヒーショップやクレープ屋に

いたら嫌だけど、うどん屋なら大歓迎。


こういう庶民的な店では、

店員が若けりゃいいってもんじゃないんだな。