自民党が危ない | 負け組オヤジのひとりごと

自民党が危ない

昨夜20時、静岡、神奈川の参院統一補欠選挙において、

民主党候補者に「当確」が出た。


「民主党の勢いが続いた・・・」

こう書くと簡単だが、その負けっぷりがひどすぎる。


NHKによると、2つの選挙区とも開票0%での「当確」なのだ。


要は、開票状況を見ることなく、

NHKの事前の調査だけで当選が確実と報じたのだ。

選挙をする前から勝敗が付いていたのである。


実際、静岡選挙区では16万3千票差、

神奈川選挙区では21万7千票もの大差を付けて、

民主党候補者が勝ったのだ。

見事な負けっぷりとしか言えんやろ。


選挙後、自民党の大島幹事長は敗因を

「組織に選挙疲れや敗戦の痛みが

残っており、エンジンがかかるのが遅れた」

とコメントしているのだが、本気でそう思っているのなら、

この先自民党は危ない。


例え、選挙疲れや敗戦の痛みが無かったとしても

早くにエンジンがかかっていても、

今回の選挙には勝てなかっただろう。


オレが思うに、今回の敗因は

今の谷垣総裁-大島幹事長の自民党に

全く期待が持てず、魅力がないから

なのである。


「脱官僚!」やら「天下り禁止!」と叫んでも、

結局それらを実現出来なかった自民党に嫌気した国民に対し、

旧体制・旧思考回路の谷垣と大島じゃ

一切期待が出来ないのである。魅力ないのである。


「みんなでやろうぜ」と言うのは勝手だが、

国民の気持ちとしては、その「みんな」の中に

森や安倍や麻生、福田や谷垣や大島は

入っていない。

その辺を自民党自身が全く分かっていないのが辛い。


多分、今回の敗戦の責任をどなたも取らず、

旧体制・旧思考回路の谷垣と大島が、

今後も自民党を仕切るのだ。


だから、自民党は危ないのである。