セリーグ3位は阪神タイガース?
セリーグの3位争いは、阪神とヤクルトに絞られたが、
10月5日時点で直接対決が2試合残されている。
この2試合の結果がセリーグ3位、CS進出を
決めることになる。
以下はオレなりにまとめた直接対決の結果別の
勝敗表だ。ちなみに阪神は残り3試合、
ヤクルトは6試合となっている。
阪神vsヤクルト 阪 神 ヤクルト
-----------------------------------------
2勝0敗の場合 3勝0敗 0.493 4勝2敗 0.483
2勝1敗 0.486 3勝3敗 0.476
2勝4敗 0.469
1勝5敗 0.462
0勝6敗 0.455
1勝1敗の場合 2勝1敗 0.486 5勝1敗 0.490
1勝2敗 0.479 4勝2敗 0.483
3勝3敗 0.476
2勝4敗 0.469
1勝5敗 0.462
0勝2敗の場合 1勝2敗 0.479 6勝0敗 0.497
0勝3敗 0.471 5勝1敗 0.490
4勝2敗 0.483
3勝3敗 0.476
2勝4敗 0.469
青色はセリーグ3位が決定する勝敗で
緑色は相手の勝敗次第で3位が決定する勝敗。
赤色はセリーグ4位が決定する勝敗。
お馬鹿な野球評論家は、試合数の多いヤクルトが
優位だとほざいているが、コレを見る限り、
阪神の方が圧倒的に優位だ。
阪神は例えヤクルト戦に2連敗しても、残りの1試合に勝てば、
ヤクルトは残りの4試合、巨人、中日、横浜(2試合)から
2勝しなくてはセリーグ3位はない。
しかもこの3チームには、最多勝や首位打を争う選手がいて、
2桁勝利を目指す投手もいる。
消化試合だと言って、簡単に勝てる相手ではないのだ。
で、阪神の方は、ヤクルト戦以外の1試合は広島。
5位が確定し、最多勝を争う投手がいない広島を
ひねるのは、今のCS出場を目指す阪神からすれば
容易いことだろう。
これで数字の上からも、対戦相手にも恵まれている
阪神が優位だということが分かると思うが、
気になるのは台風18号。
この台風、直接対決1試合目の10月8日に
本州に最接近すると報じられている。
皮肉なことに、阪神とヤクルトの残り試合の開催球場は
全て屋根のない球場(神宮、横浜、マツダ)である。
セリーグの3位争いは、台風が水を差すかも知れない。