マニフェストは国民との契約書 | 負け組オヤジのひとりごと

マニフェストは国民との契約書

自民党は31日に公開するマニフェストに
「2020年までに1世帯当たりの可処分所得を
平均で100万円増額する」との目標を明記する
と報じられた。


思い出して欲しい。

自民党は数年前、100年安心な年金!、
年金受け取り額、現役世代の50%を保証!
などと聞こえのよいことを言い、1・2年も経たずして、
実はある特定の限られた人だけが対象だった・・・
と言い訳し、国民をへらへら騙せる政党だ。


10年後の話なぞ信じられるか。


大体10年後の物価がどの程度上がっているかも

分からず、例え実際に所得が増えたとしても、

消費税が数十%になっていたら
増えた所得は実感出来ないと思う。


それに10年もの先の話、実現出来なかった場合に
どなたが責任を取るのだろうか?

その時、絶対に総理大臣ではないと言い切れる

麻生太郎が責任を取っても仕方ないではないか。

意味がないではないか。


少なくとも民主党は、今回のマニフェストが
実現出来なかった場合、鳩山代表が責任を取ると
名言している。しかも今後4年間の政策なのだ。


どなたも責任を取らない(取れない)マニフェストなんて、

単なる紙切れだ。


自民党が「マニフェストは国民との契約書」と

考えていない証拠である。