捕鯨について | 負け組オヤジのひとりごと

捕鯨について

子供の頃、給食のメニューに必ずクジラがあった。


捕鯨規制が無かった時代でもあるし、

牛肉が高価だった時代だからでもある。


では今、クジラが食べたいか?と聞かれたらNoと答える。

(クジラの肉が)無いと困る・・・ほどでもなく、

あればあったで良いね・・・程度の感覚だ。

多分、他の日本人も同じような感覚だろう。


そんな中、

国際世論の捕鯨反対運動や米環境保護団体

「シー・シェパード」の激しい妨害を受け、

命の危険を感じながら調査捕鯨を続ける価値が

あるのだろうか?


欧米人のクジラだけを保護しようとする感覚は

オレには一切理解出来ないが、日本は一度

捕鯨を中止した方が良いと思う。


数年後、海はクジラであふれ、人間が食べる小魚を

クジラが食い荒らし漁獲量が減った時、

欧米人はどうするのだろう?


それでもクジラの保護を続けるのだろうか?