涼しい木曽路へ | 想いのままに ~レフアのひとりごと~

想いのままに ~レフアのひとりごと~

家族 友達 ハワイ ラグビー ファッション …
大好きなひと  大好きなこと  大好きなもの にかこまれて
日々をすごす中での幸せをつづります

「美味しいお蕎麦食べたい!」

夫婦の意見が(珍しくw)一致し、
お昼はお蕎麦に。

信州ですので、スーパーに行けばいろんな信州蕎麦が手に入りますが、
やっぱり美味しいお蕎麦は蕎麦屋さんに行かないとね!

けれどここ南信州のお蕎麦、
実は私はあまり信用していないのあせる
(スミマセン汗)

やはり信州蕎麦と言えば、
松本、安曇野、善光寺界隈、
そして戸隠、木曽!

家の近くのお蕎麦屋さんで、美味しいと言われるところいくつか行きましたが、
う~ん、
やっぱりなんかピンとこない…

南信州ではお蕎麦ではなく、
御幣餅(ごへいもち)をオススメします。滝汗


というわけで、
美味しいお蕎麦を求めて向かったのは木曽方面。

途中、先月の大雨で土砂が崩落した道があったりでガーン
いくぶん遠回りとなりましたが、
無事着くことができました。


新婚時代を木曽で過ごしましたので、
懐かしい場所がたくさん!

ここにいた4年間の間に、
いろいろな蕎麦屋さんに行きましたが(というか蕎麦屋くらいしかなかったのよ汗)

一番好きだった「長寿庵とちの屋」さんへ。

ちょいと奮発して(笑)
天ざるを注文。


お蕎麦屋さんの天ぷらって美味しいわよね~♪
隠れてますが、海老が2本!


この蕎麦が絶品!
蕎麦の実の香りが口中に広がります。酔っ払い


しっかり二枚、いただいていると、
一気に空が暗くなり、雨が降ってきた!

標高800mを超えるこの木曽路は、
クーラーもない店も多く、
このとちの屋さんも戸を開けっぱの自然クーラーなのだけど、
そこから一気に涼しい風(と水しぶき雨)が吹き込んできて、
滝の下にいる気分?


マイナスイオンたっぷり浴びてきました。(笑)
あ~涼しい!

お腹がいっぱいになったのだけど、
どうしてもこれも食べておきたい!

と向かった先は御幣餅(ごへいもち)屋さん。


南信州でももちろん、美味しい御幣餅は食べられるんですが、
木曽の御幣餅はまた少し味と形が違うんです♪


味噌多め、甘めな、
とっても美味しいお味でした♥️

壁にホヌさん発見!


というのも、ここ
「寝覚めの床(ねざめのとこ)」と呼ばれる絶景地なんですが、
浦島太郎伝説が残っているんです。

これ、浦島太郎が助けた亀さんってこと?

少し歩いて寝覚めの床を上から見える場所まで行きました。


こんな風に様々な奇石が並んでいるのですが、
その昔、竜宮城から帰った浦島さん、
諸国を旅するうち、この木曽へ流れ着いたそうです。

美しい景色に楽しかった竜宮城を思いだし、
つい玉手箱を開けてしまったのがこの岩の上という…

(ここまでは行かなかったのでWikipediaから写真お借りします)


その時まるで夢から覚めたようだったので「目覚めの」
岩が床のようだったので「床」

「目覚めの床」
というわけです。

エメラルドグリーンの水が本当にきれい。



「木曽路はすべて山の中である。」

ここへ来ると島崎藤村の「夜明け前」の書き出しが思い浮かびます。



山からの涼しい風が頬に吹き付けます。

気持ちいい!

目をつむれば、まるでハワイの風に吹かれているよう?

けれど目を開ければ一面の緑!
マノア…にしても、ちょっと山の中過ぎますね。(笑)

秋の紅葉、
そして栗きんとん、栗こ餅!

開田高原のとうじ蕎麦も食べたいし、
この時期になったらまた来たいなぁ♪
なんだかんだ花より団子あせる

帰り道のコンビニで買ったのは
「おんたけ茶」


身体にいい~って感じのお味でした。ウインク

外はまた雨…
家の方にもこの雨連れていきたい。


帰ったら即刻クーラーをつけあせる
同じ県内でも、やはり木曽は涼しかった~♪

久しぶりのプチトリップでした。デレデレ