ポンプをO.Hして19円のOリング一つ交換するだけで16年物のトピークが復活。

快適!

そんな事していると上の娘が

 

「明日はプリンを買いに行く」

 

と一言。

前から言ってたがようやく実行に移す気になったらしい。

 

「じゃー、明日父ちゃんが練習から帰ってきたら出かけるから準備しとってよ」

 

と伝えて翌日の土曜日。

 

オヤジは元気になったポンプの使用感に酔いしれながら、いつもの元宇品へ。

10時ごろに家に帰ると娘がやる気満々で準備完了済み・・・(笑)

 

「ちょっと遠いからお昼ご飯を早めに食べてから出かけよう」

 

と伝えるが、早く出たくてそわそわが止まらない様子・・・

ご飯も食べてオヤジは補給食用にパンとクッキーをドイターに詰めてお昼過ぎに出発!

 

目的地は安佐南区の【SWEETS LABO Laugh&Rough】さん。

大体往復で40㎞ぐらいの道のり。

 
いざ出発・・・
 
出てすぐの試練は船越峠。
まだまだ元気なのでしんどいながらも上がっていく。
 
交通量も多いので歩道のあるところは歩道を走行する。
構気を遣うけど、これも訓練しないとね。
歩道や路側がいきなりなくなったり、8歳の子供は意外と戸惑ってるよ。
 
そして、矢賀の新幹線車庫で休憩。
 
「お腹すいてない?」
 
と聞くと
 
「大丈夫」
 
って言いうけど
 
「今から戸坂峠登るし、チョコスティックパン食べて元気出しとき!」
 
と食べさせとく!
 
パンを食べ終わって再出発。
戸坂交番のおまわりさんに挨拶し登りが始まる。
 
矢賀から登るとちょっと距離があるからしんどそう。
 
「あそこのセブンイレブンの看板が頂上じゃけ頑張れ!!」
 
と常に声をかけてやる。
足つきもせず登り切ってセブンイレブンの駐車場でちょっと休憩。
水をちょっと飲んであとは下り。
安芸大橋を渡って古川沿いを延々と。
桜が咲いてたりでっかい楠とか見ながらオヤジにとってはのんびりサイクリング。
 
お店の近くになって来たので
 
「周りをよく見てね~」
 
っと声をかけてみると、娘が止まったところがお店の前。
気付かずきょろきょろしてるので
 
「どこ見てるの???」
 
と声を掛けたら気付いた様子!
 
「ここ~??ついたん??」
 
と実感のない様子。
 
自転車を止めていざ店内へ!
 
「あらいらっしゃい!」
 
と店長さんとスタッフのお兄さん。
 
「自転車で来てくれたの?」
 
と色々と話してくれて、人見知り気味の我が娘もニコニコして話しが出来る気さくなお店(笑)
半年に一回ぐらいづつ3回目だけど色々と覚えていて下さてった。
 
で、お店の名前通り笑いが絶えないお話しながら娘が選んだのは
ふわとろ苺プリン」「ミルクティプリン」「チーズケーキ」
の3品。
自分のお小遣いで買いましたよ!
 
「お持ち歩きのお時間は?」
 
って聞かれたので
 
「おおむね2時間です!」
 
っていうと
 
「チーズケーキとか潰れないかな?」
 
と心配していただきながら保冷剤をたっぷり入れてくださいました。
 
オヤジのドイターに買ったプリンとケーキを詰め込んで準備完了。
 
そして、店長さん、スタッフのお兄さんにお見送りを受けながら帰路に!
 
また古川沿いを戻りながらバルコム前でジュース休憩。
娘には珍しく炭酸呑んでる!
アップル炭酸だったのだが、飲み切れなかったらしくオヤジも残り物をいただく。
そしてほどなく戸坂峠。
新しいセブンイレブンがオープンしてて歩道いっぱいに広がって人が歩いてるのでやばいかなと思ったけど、声掛けすると娘が登ってるのをみて
 
「頑張ってね~」
 
と声をかけてくれるおばちゃんやおじちゃんもいたね。
 
娘もしんどいながらも声掛けが何回かはできてたので良しとしよう(笑)
 
そして安定の矢賀新幹線車庫で休憩。
最後の補給でチョコスティックパンをほおばってしばしお花見と新幹線見物。
 
最後の船越峠はオヤジお得意のインチキ替え歌を歌ってたりしてるとまだ笑顔になってたけど声出て結構しんどそうだったので、絶えず声掛けして何とか登り切る!
 
全ての峠は足つきなしで登り切って17時過ぎに無事完走帰着!!
 
チーズケーキも潰れずオヤジの優秀なトランプポーター性能を発揮!
いや、スカルぺルのレフティ、とEPOチェーンステイ+FOXのリヤショックのおかげか?
 
寒かったのでお風呂に入り一汗流す!
お風呂の中で
 
「しんどかったけど楽しかったよ~」
 
と娘が言うので
 
「しんどいことを最後までできたから楽しいことになるよ。なんでもいっしょうけんめい頑張らんとね。」
 
と自分にも言い聞かせながらお話する。
もうそろそろこうやってお風呂でお話するのもおしまいかな(笑)
 
お風呂から上がり、娘もいつもは食べきるのに時間のかかる晩御飯をさらっと食べてお楽しみのデザートへ!
妹にもおすそ分けをしながら、格別のデザートを堪能してました。
 
走行ログはこちら