Twitterでもつぶやいたのですが、この春から
「左利きのためのかぎ針編み教室」を始めようと思いまして、只今準備中です。
 
私は右手の編み図見ながらでも普通に左手で編めるのですが、そうでない人もたくさんいらっしゃるし、そもそも初めの取っ掛かりの針と糸の持ち方・かけかたでつまずいちゃう人も多いようで。
 
鏡を使ったり、今だとコピーやスキャンで左右対称にして~とか。できる人は独学でやってますもんねー、と思っていたのですが、意外に需要、あるかも!?
と思い至り、始めて見ることにしました。
 
とはいえ、生徒さんが集まらなければできませんが・・・(^^;)
 
右手編みのそこそこ編める人向けに、思わず作ってみたくなるようなキットもご用意したいと思ってます。
「編み物(かぎ針)してみたいけど左利きなので・・・」とか、「編んでるけど独学なので、正しいのか確認してみたい」という方、お待ちしております。
 
また、右手の先生で生徒さんに左利きがいて時々困る、な方のお手伝いなども出来たらと思ってます。最近、私が習いに行っているハズなのに気がつけば教えてること、多いんです(^^;)
 
あ、「糸のヨリは右用になってるので左手での編み物は認めません!!」っていう昔ながらの頑固な編み物作家の方、こちらはもう耳にタコなので、ご意見は結構です。
ちなみに海外では利き手など全く気にせず皆さん編まれています。
人口の5%と言われる、一般的に「器用」と呼ばれる人たちを排除していては、手芸人口的にももったいないですよ~?