・・だなあ、とつくづく思います。

大抵ハンドメイドしている人、親御さんがなんかやってた人ですよね。

編み物の先生とか、子供の頃は服を作ってくれたとか。

やっぱり環境だなあと思います。

我が家も母が常に手を動かしている人で、子供の頃はワンピースとかマントとか作ってくれ、リカちゃん人形のお洋服をいっぱいかぎ針で編んでくれ(今思えば、サイズ調節が簡単だったからだよね)一緒にクロスステッチをしたり、編み物教わったりしました。

似たり寄ったりで育っているうちの子ですが、縫い物はさっぱりだけど、羊毛フェルトチクチクとか粘土こねこねとか、絵描いたり、いろいろやってくれます。

できれば、裁縫も得意になってくれるといいんですが。

布地選ぶのは好きですけど、大抵「コレで作って♪」です。

自分で作れーーー\(*`∧´)/

昨日作った、横浜で仕入れてきたスイーツのストラップやバッグチャーム、早速かばんにつけて学校に行ってくれちゃいました。

・・・なくしてこなければいいのですが。
無くし物大魔王だからな~。
そして、破壊大魔王でもある。

まだ完成写真も撮ってないのに!!