昨日は、さすがに連日の片付けで疲れがピーク。

本棚を分解する予定でしたが、体力的に自信がなかったのと、娘がちっとも手伝わなかったので窓ふきに徹し!

娘はずっと窓につけるデコシートを張っているのですが、長いこと張りすぎるのと紫外線で溶けちゃって、でろでろになってるんです。

コレを剥がすのに一苦労。
まずは本体を剥がし、残りを取り除き、粘着部分はガラスマジックリンをたっぷり付けてこする!!!

と、綺麗になっていきます。

内側が綺麗になってくると、気になるのが外側の汚れ。
そのうち身を乗り出して拭くのも危険になってきて、ベランダ側からホースでバシャバシャ(^▽^;)かけちゃいました。
ついでにその下の部屋の窓もホースで流し、ついでについでに、反対側のベランダも~~~~。

とかやってたら、いつのまにか窓ふきじゃなくなってきちゃって。

やれやれ、と休憩に上がってきてもまだ10時半orz

疲れたのでうとうとしてから整体に行き、電気屋さんでブルーレイの支払いを済ませ、会議があったのでそのまま集会室まで自転車かっ飛ばしていってきました。

高学年の活動について、なんだけど・・・高学年、いないのよね~~~。
いても、こないのよね~~。
それをどうするか?ってことなんだけど、来ない人たちをこさせるのってはっきり言って不可能だと思うのよ。

よほど魅力的な活動をしてるんじゃなければ、人は来ないと思うのよ。
でも、魅力的な活動をするには、人材不足だし、参加者も少なすぎる。
悪循環・・・。

どこかで打破できるといいんだけど、やっぱり仲良しグループがどかんと入ってこないと、無理なんじゃないかな。
うちも、日曜日の活動には参加できなくなってるし。他の子たちも、中学生になると生活がガラッと変わっちゃうだろうしね。
うちもなー、フェイドアウトだな~と思ってる活動に、積極的に参加しようとかこうしようとか、まあ最初からあんまりそこには関わらないようにしてたんだけど。

せめて事務所がもっと近くて、スペースが有れば、夕方いつも開いてるよ、とかそういう活動出来ないこともないんだろうけど・・・。
新・事務所についてが停滞中なので、その話がなんとかならないことには、どうしようもないかな。

ちなみに週1ぐらいでゆるーく手作り教室でもしようかと思ってるんだけど。
もうなんか1年ぐらい話引っ張ったままなんで、どうなってるのかもわかんないし。さくっと決まるかと思ったら、そうでもないみたいだし。ダメならダメで、次探さないといけないしねえ・・・空き家事業とかでやると、やっぱりあれこれ難しいみたいですね。