受験まで、いよいよあと2日に迫りました!

が、土曜日から鼻水ずるずる、火曜日にはそれが咳になったので、昨日水曜日に耳鼻科に連れて行きましたら、やっぱり風邪でした。

抗生物質と鼻水と咳止め出してもらって、夜さっそく飲んだんですが・・・。
薬局でも「風邪はとにかく体力温存でゆっくり休んでくださいね」とか言われちゃうし。
いや、今ゆっくり休んだら後悔しそうなんですけど!?

しかし、基本問題で毎回というほどけっつまずいていた分数と小数の計算クリアしたので、基本問題40点もらった~~~!!という感じ。
あとは塩水計算と速度の計算を完全にすれば、面積と体積は大丈夫なんで、何とかなるんじゃないかと===。

問題は、国語なんだよね・・・。
出題の長文が興味ある「物語」だったら過去問73点とれるのに、興味のないジャンルの長文だったら読むのすら無理無理になるらしく、得意の接続語もメタメタ、とにかくなんでもいいからかけ!!という記号問題も空白(::)
で、30点台になってしまうというこの不思議っぷり。

合格点50点/2科合わせて200点満点なんだから、算数70点取ったら国語は30点台でもまあ合格ラインとはいえ・・・なんぼなんでも差がありすぎるやろ~~~~!?
どんだけムーディなんだよ~~~~~~!!!

ぜはぜはぜは。

平均した点数を常にとってくれれば、これ以上勉強などしなくて済むんだけどなあ・・・まったく。
最後の最後まで気は抜けないし、自主的には勉強しないし(常に私におんぶにだっこ。しかも言われたこともしないこと多々あり)こんなんで本当に中学、電車やバス乗って通えるんだろうか????謎。