まず、土曜日。
公開授業の週だったので、土曜日の道徳の授業だけ見に行きました。
連合運動会の練習でここんとこ体育ばっかりやってるので、体育みてもなあ・・・とパスしたら、3時間目しか残ってなかった(苦笑)

連合運動会、面倒くさいよね。大縄跳びの練習とか毎日やるしさ。
昨年から取り組むんだけど、昨年の担任がダメ担任だったので、毎回けが人は出るし出来ない子は寄ってたかっていじめられても放置だし、クラスをまとめるはずがさらに分裂しちゃって・・・という、最悪な思い出しかないので、娘はパスしたいといいます。
担任教師って本当に罪だと思う。ダメ人間は教師に何ぞならないで欲しい。

お昼前には帰宅なので、家でご飯食べてから整体へ。
案の定、体育のせいで脚がむくんでたりして、揉みほぐしてもらいました。
終了後、娘のリクエストで和菓子を購入して帰宅。
そのあとは疲れていたのか、だらだら過ごすことに。

日曜日。
羽根木公園の雑居祭りに行ってきました。
ボランティア団体で行われるお祭りで、フリマと産直野菜のオンパレード(><)
あとは食べ物販売。
バスでいったこともあって、あまり重いものはもって帰れないし・・・と川場のりんご5個だけ買いました。
キャベツも欲しかったなあ・・・。

娘は子ども劇場の集まりで、子供たちだけお祭りを楽しんでいました。
くじ引き引いたりなんか作ったり。
スタンプラリーしたりして、帰る頃にはたんまりと戦利品を持っていました。

月曜日。
朝も早くから首都圏模試。
春頃に日能研の模試を受けたらレベル高すぎてひどかったので、今回は受験予定の学校のレベルに合わせて、こちらに。
前日ちゃちゃっと出来ていない面積の計算を教えたおかげか、算数は半分以上できたらしいですが、国語が・・・。
長文読解に時間がかかって全然問題分までたどり着けなかったらしい。
時間さえあれば出来るはずなんで、今度からストップウォッチと時計おいて練習しなくちゃね。
小6ぐらいで受験テクを身につけなくちゃいけいないなんて、なんだかな。
問題数が多すぎるんじゃないか???

何はともあれ、5000円も払ったので、模試を受けた甲斐があったって思える内容じゃないとね。次への課題が見つかっただけでも良しとしましょう。
うちは進学塾には行かず、補習塾と家庭学習だけで頑張っているので、外部からの刺激はやっぱり時たま必要なんです。
11月は場所が悪くて無理だけど、12月は受けさせたいなあ。

というわけで、盛り沢山な3連休(1日休みじゃなかったけど)でした。