こんにちは、まじかなです。

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能・効果:ペイ・フォワード(恩送り)のすがすがしさに気付ける
 

最近はすっかりワイン好きになった自分も、

暑い夏には少しビールを飲みたくなる。

 

ヨーロッパでも割といろんなビールを飲んでみた私ですが、

一番わたしが好きなビールと言えば、

 

 

 

ギネス(GUINESS)です

 

 

このギネスには、然るべき飲み方があるのをご存知ですか?

といっても、わたしが同僚のアイルランド人から聞いただけなのですが。

 

ポイントは、

 

 

グラスに注いでから少し待つことです。

直下写真のように、黒い部分が底にもやもやしているうちは、待つのです。

 

 

 

じわじわ、黒い部分がはっきりと出来上がってきて、

直下写真のように、白と黒がくっきり分かれたところで、飲み頃です。

ぜひお試しください。

あ、ギネスをスーパーなどで買おうとすると、

缶か瓶で売られていることが多いですが、

アイルランド人のおススメは”缶”だそう。

(canned guiness、と言われた)

泡がクリーミーになる"球”が缶のなかに入っています。

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

テニスコーチに復帰してはや3年目に入った。

私はフリーランスの立場なのでひとまず無期限にやっているが、

コーチ仲間が定期的に”卒業”していく。

転職だったり、学生コーチの就職だったりで。

 

こないだも学生コーチ数人が卒業していくにあたり、

壮行会(といっても軽い飲み)を企画し送り出した。

そのときそのお礼にと、一人が(紅茶と)簡単な添え書きをくれた。

 

自分は仕事上の仲間に対しては確かに、

全ての人を意識せず”さん付け”で呼んでいる。

もはや当たり前であまり意識もしていなかった。

(気付けば社会人も20年超やってるし)

そこに若い世代の人が着眼していたことに驚くとともに、

それを添え書きで伝えてくれたことも嬉しかったのでした。


一緒にやったのは2年ちょっとなので「4年間」は間違いですが(笑)

 

 

上記のエピソードに由来し、自分も学生コーチ時代を思い出した。

そういえば、自分も飲みに連れていってもらったし、

社員コーチに対して、身近な社会人として尊敬の念もあった。

 

 

気付けば、自分も学生世代の人たちから、

見られている立場になったのだなぁ、と、

素直にそれを受け入れようとする気持ちにもなる。

 

そして、こういうときに浮かぶ言葉といえばやはり、

 

 

 

ペイ・フォワード(恩送り)

 

 

ではないですか。

そういえばそんなタイトルの映画もありますね。

”恩返し”もいいことだけど、

大切なことを次の人に伝承していく。

 

こういう感覚がわたしは好きなのです。

だから、洋服でも家でもいいものや大切なものを長く使う、

伝統や文化みたいなものもステキだと思っている。

 

こんなガサツな自分でも、子育てもそれなりに出来ている。

子育てに対する意義も、そんなところに見いだしているからかも知れません。

 

皆さんも新たなギブアンドテイクの形、

”恩送り”ををしてみませんか?

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

 

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能・効果:コンフォートゾーンに留まることによる弊害に気付ける

 

Webライターが軌道に乗ってきたり、不動産を探したり、テニス+コーチ業でフィジカルを維持しようとするうち、

半年以上、すっかりご無沙汰してしまいました。

ホントは書きたいネタもいっぱいあったはずなのに、アタマから流れていってしまったかな・・・。

 

でも、おかげで色々なお題の依頼も持ちこんでもらえるようになり、

自分で考えた企画で執筆するスタイルも出来上がり、自分でも”プロ”と思えるようになってきた。

三刀流の不動産投資コラム・ニュース|不動産投資の健美家 (kenbiya.com)

 

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

最近、「キン肉マン」以来、どハマりした漫画に出合えた。(ずいぶん古いマンガ以来だな笑)

といっても新しいわけでもなくて「え、ようやく?」という感じですが、

 

 

 

「進撃の巨人」

 

 

 

です。(バタバタしていたと言いながら、マンガ読んでるじゃあないか笑)

 

もし読んでいない方にはスミマセン。

これ、読んでいくうちに全貌が明らかになっていくタイプの物語で、

何日かに分けたもののいわゆる”一気読み”に近い感じで読破した。

 

序盤の設定は、「壁の外には(巨人がのさばっていて)人類は存在しない」

 

というもの。

でも壁の外に人類は存在しない、ということに矛盾を感じる場面あり、

味方も敵もわからなくなるよう場面あり、と、

”スパイ映画”的要素があるのもまた好きなところ。

 

で、言いたかったことは、

話の中で登場人物たちが陥ってしまう様子が、

 

「(自分で確かめたわけでなく)人から聞かされてきた話を鵜呑みにしている」

「(壁の中でなんとかやっていく)現状を維持するのが最善だと考える」

「あきらめの境地に入ってしまう」

 

というように表現できるところ。

 

これって、「自分の周辺」とか「会社」とか、

なんでも当てはまりがちな気がしたのです。

 

壁の中(自分の勤める会社の中)しか知らないと、

壁の外を自分の目で調査しに行くことが難しくなる

なんとなく壁の外(自分の知らない世界)には危険しかない、と考えてしまう。

 

でも、進撃の巨人、の話の中では、

登場人物たちが、壁の中で発達させた戦略や戦術を駆使して、

勇気を出して戦っていく。(犠牲者も出しながら)

 

リアルに死んでいくリスクと比べたら、

世の中のたいていのことはどうにでもなる。

実際、突撃で取材を申し込んで自分もうまくいっているではないか。

 

そんなことを考えながら、不動産を探す今日この頃です。

 

40歳になってからの2年間、

42歳になる頃に一つの区切りがあり、

44歳になってしまったこの頃。

 

この2年+2年が過ぎ去るように経ってしまったことを、

少しだけまた思い出したりしながら。

 

壁の外に出るように動いた自分と、

いつも何かを振り返って思い出そうとする自分と、

どちらも自分であり、どんな想いが浮かんでも自分に許しを出したりしている。

「塩狩峠」

 

という、最近読んだ本にまた考えさせられています。これはまた次回に。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

 

 

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能・効果:子育ての中間地点で悩みが尽きないこともまたよしと思える

 

先月末、Webライターとしての新たな記事をアップしていただきました。

今回、プチ取材をもとに「家族の反対」をテーマに取りあげ、夫婦間での”折衝”を描写してみた。

これって不動産に限らず万事に通ずるだろうなぁ、と執筆後に感じた次第でした。

 

「不動産投資なんて怪しいからやめて!」という家族の反対を克服し「災い転じて福となす」方法|不動産投資の健美家 (kenbiya.com)

 

自戒も込めて言うと、

夫婦間で意思疎通し意思決定するのって、

ビジネス上の交渉や職場の協議よりずっと難しい気がするから(苦笑)。

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

さて、こんなこと言うと子育ての諸先輩方にお叱りを受けかねないけど、

最近、もうずいぶん長いこと子育てしている気がしている。

それもそのはず、先日、長男が14歳になった。

 

さらに気付いたのは、末っ子である三男もまもなく9歳なので、

つまりこれまでと同じだけの期間、あと14年も経つと末っ子もほぼ独り立ちするような年。

ということは、ようやく子育ての折り返し地点まで来たのではないかと。

(精神的に子育ての終了を感じられるのはもっと早いかも)

 

でも、子育てとは常に考えさせられるもので。

最近は長男の動きを見ながら、

 

 

「自己肯定感」と「自分に甘い」ことの違い

 

 

をいつも自問自答していた。

「自分の接し方がどこか悪いからでは」とか、

「自分の何かを映し出す鑑ではないか」という、

自分にとって不都合な真実の可能性を感じたりしながら・・・。

 

 

そんなときに今週、「子ども自己肯定感」に関するセミナーに行ってみた。

 

実際の講師のかたから、子育てすったもんだエピソードなどを聞く。

 

自分としては「子どもの人生だから」というのをいつも意識していながら、

それでもなおどこかで、自分の価値観で話をしてしまう時もあることを痛感する。

 

もう少しだけでも、「受け止める」ことを行動に移そうと気付きを得て。

「子どもは親に『受けてめてもらう』ことをくりかえして、

自己肯定感を育てていく」

というメモを肝に銘じて、(一応)改めて実行し始めたつもり。

 

あとは、夫婦間でこれをいかにすり合わせられるかも、きっと重要なのだと思うこの頃。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

 

 

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:ふとやってしまいがちな3つの心のクセを手放せる

 

 

Webライターとして作品を仕上げ、今日はほぼ1か月ぶりのアップとなった。

(いえ、決してサボっていたわけでなく、取材等で時間を要したのですアセアセ

できる管理会社の見分け方:実話からイメージする管理会社の評価・選定の着眼点とは?|不動産投資の健美家 (kenbiya.com)

 

で、リアルな自分の日曜日といえば、クレーコートで試合。

テニスに詳しくない方のために補足すると、

土のうえでのテニスって、”テニスの原点”。

球足が遅いから強く打つだけでは簡単には決まらず、根気よく打ち合って、組み立てて・・・。

 

何ごとも、煎じ詰めてみるって大切だし、

”原点”に立ち返るって大切ですね。

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

さて、いろんな人のいろんなブログや文章を読むのが好きだ。

自分の経験や考えが誰かの役に立つと信じて発信するのも好きだ。

 

そうするうちに最近、いろんな方が悩んだりする内容って、

「原点」に向かうように煎じ詰めると、根本的に3つに集約され整理されるのでは、と気づいた。

 

その3つとは、

 

・周りと比べてしまう

・周りの目を気にしてしまう

・素直な自分の気持ちに従って行動できない

 

 

常にこの3つにとらわれていないかを自問自答して、

意思決定することを繰り返していくと、

きっと自分の世界が変わっていくのだろうな、と腑に落ちているこの頃。

 

自戒も込めて。

 

 

そういえば、こないだステキなものを見つけた。

人生で初めて、「五つ葉」なるものを。

 

ステキなことが起きると暗示にかかってみようかな。

今日も最後までお読み下さり感謝ですウインク

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:子育て家計の現状に苦笑いできる

 

ようやく(昼食作りの負担が増える)夏休みが終わろうとしている。

もはやメニューも万策尽き、メチャクチャな組み合わせで作る場面も。

 

豚バラやナスをトマト煮したものをうどんに乗せるという奇策。

名付けて、

「夏のスタミナ冷やしうどん」

ホントはご飯のおかずにするのが好きなんだけど、

意外に子どもらにはウケた。

 

「適当に作ったのに美味しい」

これをできるだけ増やしてワンオペをやり過ごしたい今日この頃。

 

そんなことから、学校給食のありがたみを改めて感じる夏休み。

一時期、給食費を払わない親、ってのが巷で話題になったけど、

わたしからすると考えられない、感謝の気持ちと共に払っていますよ。

(小中学生3人いると家計にもインパクトあるけどね・・・)

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

さて、この夏休みからちょっとしたデータを抽出してみた。

それは、

 

1か月で消費する牛乳の量

 

というのも何だか最近、

毎日のように空いた牛乳パックを切っては紙ゴミコーナーに置きにいく場面が多い。

そんなことから、7月25日~8月24日の家計情報を元に数えてみた。

なんとその数、

 

1Lパックで40本

 

に達していたではないか。

小中学生の男子3人という”消費者”がいて(自分も多少は飲むけど)、

夏休みで家にいると、この数字になるのね。

1本150円としても、牛乳だけで6,000円かかっているではないか。

 

世の中の値上げ基調の中、牛乳は値上がりしていないほうだと思うが、

値上げ以前に、食費がカンタンには減らないわけだ・・・びっくり

単価×数量、のうち数量の増えるペースが制御不能ですから爆  笑

(水代わりに飲むなよ、とは言っているんですけどね・・・)

 

「毎日のように」牛乳パックを切っているのではなく、

本当に毎日切っていることが分かり納得。(笑)

 

これがいつの日か、懐かしい話となることを期待して。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

 

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:子どもにいいところを伝えてあげることのステキさを感じる

 

 

今週は、都内でわたしの好きなエリアをニュースの街紹介に取りあげてみました。

Webライターとしてこなす、この”プチ取材”のような活動が楽しい今日この頃。

吉祥寺~久我山のパークウェイ構想。もとより人気の街が、更なる価値向上へ|不動産投資の健美家 (kenbiya.com)

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

さて、我が家には小中学生の息子3人がいる。

同性のわたしから見ていると、当たり前だけど性格や立ち居振る舞いが三者三様で、見ていて興味深い。

(世のステキなママ達にとっては小中学生の男子3人なんて、意味不明・理解不能でしょうけど笑い泣き

 

今日はシリーズの第一回、「自分にないところ」シリーズとして、

長男(中2)のステキなところを少々。

 

 

【その1】おちゃらけた受け答えができる

自分は昔から苦手だと思っていたことの一つに、

「気の利いた受け答えや面白い返しをする」こと、というのがある。(今もできているのか!?)

 

我が長男は、なんだかいつもニコニコしている。

そして何気なく楽しい返しをせずにはいられないらしい。

 

たとえば母から何か言われてよく聞き取れなかったとき、

 

「ママ、いまなんて”ほざいた”?」

 

などと、わざと変な言葉をチョイスしては母を呆れ笑いさせている。

 

自分がマジメで冗談を間に受けてしまうタイプだったからか、

あの肩の力の抜けた長男特有の”マイペースさ”というのか、

とにかく、父のわたしから見てもつい吹き出してしまう、

自分に真似できないあの”明るさ”みたいなものがステキだ

 

ついでに、叱られても立ち直りが異常に早いのもステキだ。(もう少し受け止めては欲しいのだが笑)

 

 

【その2】女子への仕草

これもまた、自分が中2のときにはなかった気がする点。(今もあるのか!?)

 

先日、テニスの試合に連れて行こうと長男を助手席に乗せ運転中。

すれ違って歩く部活帰りの女子がクラスメートだったようで、

その女子がこちらに気付く気付かないかくらいのタイミング。

 

そこで長男はごくごく自然に、

 

その子に気付いてもらおうと手を振ってニコニコ笑っている

 

ではないか。それだけニコニコ

 

いや、そんなの当たり前やん、って女子同士は思うかも知れませんね。

見ていても、ママ同士ってお互いよく手を振りますもんね。(あれ、ステキですよね)

ところがこちらは男子、しかも反抗期さしかかり。

というかお年頃かどうかにかかわらず、

 

女子に自然と手を振ることができる男子

 

ってのが、我が息子ながらいいオトコじゃないか、と思ってしまったのでした。

内申点がイマイチだろうが提出物がイマイチだろうが関係なく、

彼のとてもステキなところだと感じ、本人にも伝えてあげました。

 

そして今日は、「クラスの女子が浴衣着てる!」と騒ぎ、

意気揚々と近所のお祭りに出かけていきました。

ただの発情期男子っぽくなってきたが、それもまたよいではないか。(誰に似たのか爆  笑

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

 

 

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:口約束で成立する”契約”こそ素晴らしい、と思える

 

遅ればせながら先週、Webライターとして2作目を書きました。

契約書を制するものは不動産投資を制す。考え方の出発点は「契約の精神」と「4つの自由」|不動産投資の健美家 (kenbiya.com)

 

「契約」というものを大家さんの視点から柄にもなく真面目に語ったネタです。

(というかここでのブログがゆるいだけで、ライターとしてはいつも真面目笑い泣き

契約って確かに効力があるものだけど、法律にはかなわない場合もありますよ、という事例を取り上げています。

 

 

閑話休題。

 

 

 

さて、今日のブログでは、そんな話に通ずるウラ話をしましょう。

 

ところで、口約束だって「契約」の一つなんです。

(上記リンクにも書いてますが、口頭であろうが書面であろうが、方式は自由なのです)

そう考えたとき、世の中のとても尊い口約束がふと思い浮かびました。

 

 

 

「付き合う」とか「交際する」ってすごいことですよね。

「付き合ってください」「喜んで」という直接的な場合ももちろん口約束による”契約”。

 

ときには、「好きだよ」「わたしも」という言葉の取り交わしだけでも、

「自分達は特別な関係になった」という合意を意味することだってあるわけで、

ある意味、”契約”が成立した瞬間なのです。

 

 

で、こんなことを言ってはなんですが、

こんな素敵なやり取りも法律でかき消される、と思うと怖くなりませんか?

 

そう、言わずと知れた「結婚」とか「婚姻」という、法律が司る関係のことです。

 

法的関係が先に存在している場合もあるので、「かき消される」というのが正しいか分からないけど、

自分の内面から出てくる自然な憧れや素直な気持ちをなかったことにしてるとしたら?

「法的関係」を理由にして。いや、口実にして。

 

とりとめのない話になりました。

いつもこのメッセージで終わることが多い気がしますが、

何に対してであれ、自分の素直な気持ちを大切にできていますか?

それを言いたいために、「愛」を契約に例えたお話でした。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:動きすぎと思ったとき、休息することの大切さを再認識する

 

実は先月、ついにやりたかった"Webライター"としてデビューしました。

 

デビュー作も掲載され喜んだのもつかの間(当ブログのユルさと異なり、マジメな筆致です笑)、

今月はなんだか大ボケをかまし続けている。

 

 

【その1】クレジットカードを落とした!

数年に一度、更新時期に新しいクレジットカードが届きますよね。

 

交通系のチャージ残高を引き継ぐために必要な作業のために、新旧2枚を持参して最寄駅に向かう。

新しいカードをポケットに入れていたはずが、駅に着いたらポケットにない。

 

直感的に、スマホを出し入れしたときに落とした可能性が高いと気付き、来た道を引き返す。

もしかしたらそもそも家に忘れていたかも、と確認するも家にはない。

もしかしたらと思い、家と駅のあいだにある交番に行くと・・・

 

 

奇跡的に届いていました!(わたしはなんという強運なのでしょうびっくり

しかも届けてくれた方はお礼も辞退して立ち去ったと。

神対応に感謝、とはこういうことなのですね。

 

 

 

【その2】油揚げを買いだめ!?

たまたま、1日おきにスーパーに行かねばならなくなったときのチョンボ。

 

一昨日に自分で買っている油揚げの存在をすっかり忘れ、もう一つ買ってしまったではないか笑い泣き

まあ、よく使うし、刻んで冷凍するから実害はないんだけど、頭がワークしていないのは確かだガーン

 

 

 

【その3】手元が狂った!

そして、恐れていたことが起きた・・・。

もう1年近く前になるが、テニスコーチとしての球出しで、手元が狂ったことがあった。(↓以下リブログ)

なんと、これと同じことがまた起きたではないか。

わずか十球くらいの出来事だが、本当に手をどうやって動かしてよいか分からなくなるくらいに。

 

暑いと神経にこたえるのか、見えない疲れで精神と肉体の制御が効かなったのか、

とにかくまた平謝りして、なんとか動揺を落ち着かせた。

 

 

やりたいことを全部やるのが美徳だと最近は信じている。

でも体は正直です。

「蓄積疲労」という言葉もあるくらい。

 

暑中お見舞い申し上げます。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝です笑い泣き

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:”枠”を外して考えられる、ホンモノの哲学者が誰かわかる

 

さて、お題にある「読むと素直になれそうな本」とは?

前回のブログ(↓リブログ)でも紹介した、

 

タイトル:子どもは小さな哲学者

著者:G.B.マシューズ

 

一言で言うと、

 

子どもの何気ない疑問で”遊べる”ようになる」

大人も物事を素直に考えられるようになる」

 

そんな本だと思います。

 

本からの抜粋で例をひとつだけ。こんな問いかけがある。

「人間は同時に二つの場所にいることはできない?」

 

たとえば子どもはこんな風に返答できる。

「いいやできるよ。寝室の中と家の中と、同時にいることができるじゃない」

 

大人はきっと、

「そういう意味じゃない。わたしの言う二つの場所というのは、一方がもう一方の中にすっぽり入っていたりしないんだ。」

などと面白味なく返してしまうのだが。(続く・・・)

 

 

同じ質問に対して、別の子には「自分の数を増やす」という別の解決法があった。

「僕が二人いたら・・・ぼくが二ヶ所にいける」

 

 

そういえばこんな箇所を読んでいるうちに思い出した。

オランダで、地味に子どもらが盛り上がった場所があったことを。

 

南部の町、バールレナッサウにて。

ここでは町中に隣国ベルギーの飛び地があり、歩道や民家やお店の中にまでも、

”国境”がほんとうにあるのでした。

 

そう、こんな風にオランダ(NL)とベルギー(B)という、同時に二つの「国」に行ける!

子どもの哲学を刺激する素敵な場所ですね。

 

 

こんな風にすべてのことに対して”枠”を外して考えたら、大人はもっと楽になれそう。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク

こんにちは、まじかなです。(自己紹介はコチラ

いつもお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

本日の効能:効果:子どもから教わる」ことの尊さを想う

 

6月に入り、夏至が近づき日が長くなるとオランダを思い出す。

なにせヨーロッパの高緯度に加え、サマータイムで時計が1時間のずれ。

テニスの試合も、21時を過ぎてまだ照明なしでやったこともあった。

 

写真は6月中旬のオランダ。19時半なのにこの明るさ。

(関係ないが、ビーチにベッドがある適当さもまたオランダっぽい笑)

 

ついでに、この時期は自分の誕生日も近い。

自分で祝うオランダ流の誕生日の風習を以前に書きました。(以下リブログ)

だから、何だかケーキをつくらねばとそわそわする今日この頃。

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

 

もう数年前になろうか。

そのオランダにある日本人幼稚園に三男が入園したときの面談時。

うちの相方が相談したのは、どの家庭にもありそうだが以下のような内容だった。

 

「三男は早生まれなのもあってか、うえの二人と比べても幼い気がしていて・・・」

 

そのときに、優しい女性の園長先生が異国の地でかけてくれた言葉は、

月並みに聞こえるようでも、印象的で今だによく思い出す。

 

「とにかく焦らないことよ。成長のペースは一人ひとり違うから心配しなくてだいじょうぶ。」

 

 

このやり取りに象徴されるかのようだが、

子育てにおける親の「焦り」には、おそらく大きく二種類あると思い至った。

 

一つは、

「周りの家庭や上下のきょうだいと比べてしまう焦り」

もう一つは、

「自分が描く形や自分が歩んだ形と同じようにいかないことで感じる焦り」

 

特に後者のほうは、そもそもナンセンスだと気付きながらも、

「そうはいっても」と手放せない方も多いと想像してしまう。

自分も意識してやっと手放せているかなってくらいだし、相方とはまあ頻繁に意見が食い違う。

 

これだけブログなどで気付きを与えてくださるカウンセラーさんやセラピストさんがいて、

情報が得られる世の中になっても、自分事として実践するにはやはり一苦労。

そういう類の話題も話せる人とは話せるし、分かり合えない人は一生分かり合えないのでは、とも思うくらい。

 

 

 

そんな折、それにも通ずるような、素敵な言葉と考えに“出会う”機会がありました。

 

「親が子どもにできることは、サポーターしかない。

本当は、先生や大人たちはみなサポーターに徹すると、

子ども本来の力を発揮するのではないか」

 

という趣旨の言葉。

 

この言葉を読んだ瞬間、100%共感できた。

そして、併せて参考書代わりにと聞いた、

 

「子どもは小さな哲学者」

という本もさっそく読もうと思っています。

 

 

そういえば先日、三男から突然こんな質問を受けたことも思い出した。

 

「パパってさ、なんのために生きてる?」

いみじくも、とても哲学的な質問ではないか。

 

 

予想だにしなかった三男の答え。

 

「おれはさ、いろんなことを『味わう』ためだな。」

 

と言ったのです。

わたしにとって「味わう」という言葉は、とても独特な響きを感じる日本語の一つです。

なぜなら、「~わう」という言葉で思い浮かぶ別の言葉として、

 

「幸わう(さきわう)」

という言葉が浮かぶから。

なんだか、「味わう」とは「幸せ」に通ずるような言葉に聞こえてくる気がしてくる。

 

日本のことを表現した「言霊の幸わう国」という言葉が浮かんだ方も多いでしょう。

 

子どもの何気ない質問が聞き逃せなくなりそうですね。

 

今日も最後までお付き合いくださり感謝ですウインク