思い出のプロ野球選手、今回は「太田 幸司」投手です。
高校野球で大活躍しコーちゃんの愛称で親しまれた「甲子園のアイドル」の草分け的存在で、その甘いマスクで大人気を博しました。プロ入り後は1970年代を中心に近鉄で活躍し1979年の近鉄初のリーグ優勝にも貢献した投手です。
【太田 幸司(おおた・こうじ)】
生年月日:1952(昭和27)年1月23日
入団:近鉄('69・ドラフト1位)
経歴:三沢高-近鉄('70~'82)-巨人('83)-阪神('84)
通算成績:318試合 58勝85敗4S 1,331⅓投球回 41完投 7完封 604奪三振 防御率4.05
位置:投手 投打:右右 現役生活:15年
規定投球回到達:6回('73~’77、'79) ※5年連続
オールスター出場:7回('70~'75、'77)
個人的印象
近鉄の主力投手の印象があり、活躍していた時期に知ったのだと思います。
甲子園のアイドルと知ったのは、その後の事でした。
ただ、途中から名前を聞かなくなったと思ってある時、新聞の選手名鑑を見ていたら阪神に移籍という形で載っていました。
しかもその前は巨人にいたという、近鉄末期からの記憶が飛んでしまっていて、巨人でも阪神でも1年ずつ在籍しながら一軍登板がないままの寂しい最後となったのを覚えています。
阪神はこの年、阪急から稲葉光雄という実績あるベテラン投手を獲得していますが、太田投手と共に一軍登板のないまま1年で現役を終えています。
プロ入りまで
プロでの活躍より高校時代の方が注目される「甲子園アイドル」のはしりですが、高校は青森県の三沢高校で、彼の人気と共に三沢高校という学校自体も一躍有名になりました。
甲子園には2年夏、3年春夏と3大会連続で出場しており、特に3年夏は東北勢として戦後初の決勝戦進出を果たすという快挙を成し遂げ、松山商業高校戦で延長18回0-0で262球を一人で投げ抜いた試合が、50年以上経った今も伝説として語り継がれています。翌日再試合で完投するも敗れ、悲運のヒーローとしてもてはやされた面も多分にありました。相手投手も熱闘し優勝していますがプロ入りせず野球を断念した為ほとんど語られる事はなく、今回調べるまで名前も知りませんでした。
全日本選抜として海外遠征も経験し、1969(昭和44)年のドラフト会議で近鉄から1位指名を受け入団しています。
初期キャリア
高校球界で優勝を争い一躍人気アイドル的存在となり鳴り物入りで入団した太田投手は背番号もエースナンバーの「18」を与えられ、開幕一軍にも選ばれました。
ルーキーイヤーは1970(昭和45)年、25試合に登板し1勝4敗防御率3.86で56⅓イニングを投げました。1勝は同点でリリーフし点を取られてから味方が反撃してのラッキーなものでした。
高校以来の人気ぶりに陰りが見られず、ルーキーで実績もそれほどではない中で、オールスターファン投票で選出され3試合すべてリリーフで登板したといいます。人気の低かったパ・リーグで目玉として全面的に押し出された感がありました。
2年目1971(昭和46)年は14試合で0勝1敗防御率6.84で25㌄を投げたのみに終わり、3年目1972(昭和47)年は16試合で2勝1敗防御率3.90で59⅔イニング、初完投こそ記録しましたが1年目並みの成績となり、それほどの実績をあげられないまま、この年まで3年連続でオールスターに出場し続け、ここまでは完全な人気先行型でした。それゆえに本人にとって華やかな球宴は「地獄だった」といいます。
人気過熱のエピソードとして、本拠地の日生球場ではそれまで男子トイレしかなかったので、彼の入団によって女子トイレが設置されるようになったほどでした。
主力として活躍
人気先行でプロ入り3年で通算55試合3勝6敗、その中でも3年連続でオールスターに出場し、3年目1972年のオールスターでは、巨人の長嶋茂雄・王貞治というON砲と対戦し打ち取った事が大いに自信になったといいます。
そしてようやく飛躍したのが4年目1973(昭和48)年で、40試合に登板し先発には28試合に起用され6勝14敗防御率3.23で192㌄を投げ、初めて規定投球回に到達しました。成績的には大きく負け越しはしましたが、この年プロ入り初完封も記録しており、ロッテとのダブルヘッダー第2戦に登板してのものでした。
この年もオールスターに出場しますが、ファン投票ではなく監督推薦で出場しました。本人もこの辺りからプロで一人前になれたと実感し始め、人気と実力の差が縮まっていく時期でもあったと思います。
5年目1974(昭和49)年に初めての2ケタ勝利を挙げ、43試合で10勝14敗2S防御率4.64の成績で163⅓イニングを投げました。この年近鉄は全体5位に終わりますが、2ケタ勝利投手は4人が記録しました。
1975(昭和50)年は35試合で12勝12敗1S防御率3.71でキャリアハイの12勝を挙げ、また2年連続2ケタ勝利となりました。
1976(昭和51)年は少し下降して29試合で9勝7敗防御率3.94で144㌄と、3年連続2ケタ勝利は惜しくも成らず、規定投球回到達はなんとか維持しました。入団以来毎年出場していたオールスターでしたが、この年は初めて選から漏れ、出場は6年連続で途切れました。
1977(昭和52)年は2年ぶりに2ケタ勝利を挙げ、36試合で10勝14敗1S防御率3.21と、キャリアハイの218⅔イニングを投げ、唯一の200㌄越えとなりました。結果的にこの年が3度目にして最後の2ケタ勝利となり、またオールスター出場も2年ぶりに果たしましたが、この7度目の出場が最後となり、ここまでが彼のキャリア的なピークという感じでした。
1978(昭和53)年は4月に完封勝利を挙げたもののこの1勝だけに終わり、21試合で1勝9敗防御率5.40と大きく落ち込み、69⅔イニングと1972年以来6年ぶりに規定投球回を割り込み、規定投球回到達は5年連続で途切れました。
近鉄優勝に貢献するも…
1979(昭和54)年、前年1勝に終わった太田投手はまだ27歳とはいえ、勝負の年となりました。
ここで見事に復活し、31試合で7勝4敗防御率3.31(防御率5位)で規定投球回に2年ぶりに届いて136㌄を投げました。
近鉄はこの年前期優勝を果たし、後期は2位でしたが阪急とのプレーオフでリーグ優勝を争う事となりますが、これを制して球団創設以来初めてのリーグ優勝を果たします。
このブログの最近の記事でも、同年代の近鉄選手が初のリーグ優勝経験をしている事につき綴っていますが、この2年間で選手により色々な貢献の仕方をしています。この2年間にピークを迎えた選手もあれば、ピークを過ぎた選手もありで、太田投手はこの年のみ貢献した格好でした。
この年シーズンでは7勝を挙げましたが、プレーオフも広島との日本シリーズも登板機会がなく、最後まで優勝チームの戦力にはなりきれず、またシーズンではこの7勝目がナント現役最後の白星となってしまいました。個人的に、27歳にして最後の白星だったとは思っておらず、30歳を過ぎても少しぐらいは勝っていたのかと思っていましたが…。
1980(昭和55)年も近鉄は2年連続でリーグ優勝を達成し日本一もまた逃しはしますが、パ・リーグの覇者として君臨したチームに対して、太田投手は14試合で0勝4敗防御率10.66で38㌄を投げただけの往年からは見る影もない状態となり、日本シリーズ初登板をようやく果たしましたが、1試合リリーフしただけでした。
以後はシーズンで1勝もあげられず、チームも再び優勝から遠ざかり、1982(昭和57)年は30歳のシーズンでしたが13試合で0勝0敗防御率4.50で38㌄を投げただけでした。
セ・リーグへ移るも…
近鉄で1979年の7勝を最後に3年間勝ち星から遠ざかっている太田投手は、1983(昭和58)年から石渡茂選手とともに巨人へ金銭トレード移籍する事となりました。
35歳になる石渡選手はレギュラーとまではいかないものの渋い働きを続けますが、太田投手は一軍登板が全くないままシーズンが終わってしまい、巨人は1年のみで終わり翌1984(昭和59)には交換トレードで阪神へ移籍しますが、ここでも一軍登板のないままこの年限り32歳で引退しました。
3球団に在籍しながら結局一軍での実績は近鉄のみに終わり、巨人と阪神に1年ずついながら一度も一軍登板のなかった珍しい選手となり、彼が巨人と阪神に在籍したこと自体知らない方も多いと思います。実際ネットで探しても彼の現役時代の写真は近鉄のものばかりです。
過熱する人気先行に悩みながら、実力を人気に近づけて3度の2ケタ勝利で通算58勝をあげた太田投手、引退後は毎日放送の解説を中心に活躍を続ながら、番組キャスターとしても活躍していました。