思い出のプロ野球選手、今回は堂上 照投手です。 

 

昭和50年代を中心に中日で活躍し、豪快な雰囲気で先発に中継ぎに奮闘した投手です。後に、堂上剛裕、直倫と2人の息子がプロ野球界に入っています。

 

【堂上 照(どのうえ・てらし)】

生年月日:1951(昭和26)年6月9日

入団:中日('71・ドラフト6位) 
経歴:金沢高-電電北陸-中日('71~'85)

通算成績:320試合 35勝49敗7S 874⅓投球回 9完投 5完封 345奪三振 防御率4.36

位置:投手 投打:右右 現役生活:15年
規定投球回到達:3回 ('77、'78、'80) 

オールスター出場 1回 ('78) 

 

個人的印象

「どのうえ」という名字が子供心に、豪快なイメージを持ちましたが、それに見合った豪快な風貌の投手と感じていました。

また、名前の「照」が読めずに、「どのうえ・てる」かな?と思っていましたが、まさか「てらし」とは思いませんでした。その本名を知ったのは、彼が引退する年でした。

70年代の末期に先発ローテの投手として活躍していた印象がありましたが、その後聞かなくなり「引退したのかな?」と思っていたら、1984年に見事に復活し投げに投げていた姿が思い出深いです。この年8勝1敗の素晴らしい成績をあげながら結局翌年には引退してしまいましたが、最後に咲いた花という感じの活躍でした。

 

 

プロ入りまで

高校は石川県の名門・金沢高校ですが、校名から見て公立かと思いきや私立の高校なのですね。当時はまだ甲子園に出始めた頃で、強い高校ではありましたが、これからというところだったようで、また堂上投手自身は甲子園とは無縁の高校生活だったようです。

高校卒業後は社会人の電電北陸へ進みました。後に巨人、阪神などで活躍する笠間雄二捕手は1学年下ですが、高校・社会人と同じ道を歩みました。

社会人は1年間のみで、1970(昭和45)年のドラフト会議で中日から6位指名を受け入団しました。

 

 

初期キャリア

入団時の背番号は「38」というものでしたが、ルーキーイヤーは1971(昭和46)年で、2年目1972(昭和47)年から「13」へ変更となりましたが、最初の3年間は一軍出場がありませんでした。

4年目1974(昭和49)年に初めて一軍戦に出場しますが、そのデビューはシーズン最終戦の10月14日巨人戦で、前の試合で中日はセ・リーグ優勝を決めています。

1974年10月14日の巨人といえば…、

あの長嶋茂雄選手の引退試合の日でした。「我が巨人軍は永久に不滅です」といったその日です。この日、最終戦で優勝後の消化試合となった中日は、主力選手はパレードに参加し、若手がこのゲームに出ていました。そこで長嶋選手と最初で最後の対戦を果たし、内野フライに打ち取っています。

 

 

台頭の時

1975(昭和50)年は18試合に登板し、0勝1敗防御率3.75で、23⅔㌄を投球しました。この年は先発が一度もなく、すべてリリーフでの登板でした。

本格的に戦力になってきたのは6年目1976(昭和51)年からでした。

初先発も初勝利も、そして初完投もこの年でした。27試合に登板し4勝4敗1S防御率3.34、1完投で97⅓㌄を投げました。先発は12回で完投が1回でした。

 

1977(昭和52)年には7年目で初めて規定投球回数到達を果たし、148⅔㌄を投げ、43試合で5勝8敗1S防御率4.29の成績を残しました。

 

 

一度きりの大舞台

1978(昭和53)年は、現役生活で唯一オールスターに出場した年となりました。

結局一度も2ケタ勝利を挙げる事は叶いませんでしたが、この年54試合に登板し、9勝18敗4S防御率4.48の成績を残しており、197㌄を投げ、ほとんどの項目でキャリアハイの記録を残す、ハイライト的な年となりました。この時期は「どのうえ」という名前を頻繁に聞いた覚えがあります。

 

 

先発要員として

1979(昭和54)年は一転して0勝に終わり、14試合で0勝4敗防御率8.14の惨憺たる内容に終わりました。

1980(昭和55)年は持ち直して33試合で7勝7敗防御率4.97で134⅓㌄を投げ、2年ぶり3度目の規定投球回到達となり、これが最後でもありました。

この翌年までずっと勝ち越す事がありませんでしたが、先発としての活躍は実質この年までで、その後はリリーフ中心でたまに先発の形となります。

 

中継ぎ転向

1981(昭和56)年は30歳を迎えましたが、36試合で1勝3敗1S防御率4.14で63⅓㌄と半減し、中継ぎが主戦場となりました。

 

1982(昭和57)年は実質的に最初で最後の優勝経験となりました。前回1974年は長嶋茂雄選手と対戦はしたものの、最終戦のみの出場だったので、今回は中継ぎながら西武との日本シリーズでは4試合に登板しています。シーズン成績は28試合で1勝0敗防御率1.25の素晴らしいリリーフぶりで優勝に華を添えました。

 

1983(昭和58)年は16試合で0勝1敗防御率8.18と悪化し、投球はわずか22㌄でした。

 

 

復活!

1984(昭和59)年、前年は0勝に終わり33歳になる年で、もう崖っぷちといっても過言ではない状況にありました。

そこで大活躍を遂げ、先発も9試合務めながら中継ぎで好投し、あれよあれよという間に8勝を挙げ、40試合に登板し8勝1敗防御率3.92の成績をあげ「復活」を果たしました。1980年に7勝を挙げて以降は0勝、1勝しかなく、伸びしろももうないかもと思われた矢先の復活でした。「カムバック賞か?」と言われたこともありましたが、結局受賞したのは同じ中日の鈴木孝政投手でした。

 

 

引退

1984年の活躍で、今後に弾みがついたと思われましたが、1985(昭和60)年は9試合で0勝2敗防御率12.51に終わり、結局この年34歳で引退しました。

結局2ケタ勝利は一度も挙げられませんでしたが、70年代後半の中日の先発ローテの一角として活躍した投手でした。

 

 

引退後は球団職員として残りましたが、中日球団の寮長を務めていました。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村