ランフィvsエアバギーの結末 ~迷走~ | 女子力低め ものぐさ女の生活記録 ✧ 長男は21t

女子力低め ものぐさ女の生活記録 ✧ 長男は21t

ダウン症の長男と
大仏フェイスな次男君
わがままな年上夫
クレイジーな義実家

個性豊かな人々に囲まれた私の生活

前回のブログへたくさんのコメントありがとうございましたハート
かなり迷走しましたが、やっとベビーカーが決まりました。
※長いです



色々なご意見を読み、やっぱりエアバギーは無理なのでは?と思いました。

で、じゃあランフィを買うかとなると…これまた悩むもやもや
走行性を考えるともう少しだけ重い方がいいのではないか…。
私かなり間抜けなので、荷物を乗せたまま息子を抱っこした時にウイリーしないかな…滝汗
そして何より、息子は成長がゆっくりだからいつ歩くようになるのかがわからない!ということはベビーカーとはかなり長い付き合いになるはず。
そうなると体重が増えても使いやすい(らしい)海外産の方がいいのではないかな?と考えました。できるだけ一台で済ませたい…


もう一度初心にかえり、基本条件から考え直してみると

星マンションはエレベーターつき
星駅からは少し距離がある
バスor徒歩。歩くの好きなので、ほとんど徒歩。
星車あり
星買い出しは週に一度まとめ買いするのでスーパーは行かない
星主な利用用途は散歩など
星電車に乗って二人で出かけたのは生まれてから10回くらいかな…
でもいざと言う時のためバスには乗れないと不便もやもや
星ストレスフリーで散歩したい

多分、少し重量があっても大丈夫。


そこで目をつけたのが、

babyjogger citymini

{49BEC89B-1B19-454E-9981-F41800AF25A3}


joie litetrax air

{12B830B6-6D90-49CA-A96D-F01CC4936141}



どちらも三輪だけど簡単にたためるもの。


でも実際に見に行くと、
とにかくデカい真顔
cityminiはデカすぎるから却下。
litetraxairはエアバギーとほとんど大きさが変わらないはずなのになんか主張が強い…。

左 litetraxair
右 エアバギーココ
{7DEEC7A6-C3DF-4E51-B0B1-32208E117735}

あと、シートが洗えないのもマイナス。
でも3万前後で買える!これならもし後からB型買っても後悔しない値段かな?
と、litetraxairに決まりかけたのですが…



最近発売されたというこちらも気になり、

cybex eezy S twist
{1DA8F74F-7B9E-4C90-A5B4-4B49883CB7AA}

スタイリッシュかつコンパクト!
全ての操作は片手で可能。
両対面式(シート回転型)

四輪のA型だけど装いがB型に近く、かつ重量もしっかりありいいかも!

というわけで見に行ったのですが、
今度はスタイリッシュすぎる滝汗

横幅48センチ。
三つ折りなので今度は小さすぎるような…うーん。



そのままkatojiへ行き、pegperego siを確認。

joie litetraxairとpegperego si

{149A4D14-D929-44B7-8052-5A11B82E84CA}

サイズはほとんど変わらないはずなのですが、
litetraxairはやっぱりフットレストの存在感が強い。
タイヤも大きいし…。
これを持って電車に乗る勇気は私には無いかなぁ。

しかしsiはたたむ時に両手が必要~
じゃあエアバギーも変わんないじゃんと思い、もう一度エアバギーのたたみ方を見に行くことにぼけー

エアバギーって、たたむ時に持ち手を下に下ろさないといけないんですよね。
これは抱っこ紐してても大変そう。


というわけでsiに決定しましたウインク
対面式じゃないけれど、3ヶ月くらいまで…というご意見があったので大丈夫かな?もし二人目とかで必要になったら、トラベルシステムのシートを買えばいいやということで解決。

{6DCE3E0C-0F10-40D4-9371-3F4E1BBAB52E}

店舗では、昨年のカラーのブルーデニムが39800円+税に値下げされていました。
安っ!と思ったけど、どうやら摩擦で色移りするらしい滝汗却下。

ベビーカー探しということで、周りの人のベビーカーをチラ見していたのですが、アップリカの三輪を使っている人がすごく多かったー。
流行ってるのかな?


届くのは明後日。
早く一緒にお散歩したいな~ハート