君主が決まりまして、新体制も早々に決まりました。

仕事が早いというのはいいものですね。


さてさて、まぁ、敗者の弁ではないですが、何故選挙で負けてしまったかを自己分析をしようと思います。

それを踏まえての改善案も出していきたいと思います。


1:選挙公約を君主HPに掲載できなかった。

  いやぁ、これは予想外でしたねぇ。いつでも更新できます。って書いてあったんで、とりあえず立候補だけして、公約を考えようと思ってたのですが、見事に裏目。ちゃんと考えて書いとけば問題なかったですね。


2:大臣を知り合いから選出すると公言した。

  君主になりたい人がいるように、やはり大臣になりたい人がいるわけで、その人たちはやはり立候補から大臣を選ぶ候補者を選ぶでしょうね。

  ただ、この件については特に悪い事ではないと思うので、人それぞれかな?


3:何でも1人でやりすぎた。

  一番の敗因はこれでしょうな。とりあえず後ろ盾もなく関係の協力も得なかったし、演説も1人でやりました。それに「応援するよ」って人にも「まぁ、ほどほどに」ってぐらいで抑えて、あくまで1人ですべてやろうとしました。

  協力者というのは、選挙では必要なわけですね。


私が思いつく敗因はこれぐらいでしょうかね。

それを踏まえての改善案。


①立候補時に選挙公約を考え掲載、すでに大臣の名前も掲載する。

  まぁ、最初のは当たり前ですけど、大臣の名前も掲載できれば、その大臣の知り合いの方も票を入れてくれるはずですよ。

  気合の入れようが他の人とは違う。って事にもなりますよ。


②選挙演説、国チャットいろいろ活用してアピール

  選挙演説は地道ですけど、これが意外に効果あると思いますよ。敗者の実感ですけど。

  まぁね、国チャットを今回、私は一切使用しませんでしたけど、せっかく国に所属してるのですから、使ってみましょう。お情けで入れてくれるかもしれません。

  この2つの活用として、各国国守に連絡を取って国守了承の上で、その国の中で演説をすればものすごい効果が得られると思いますよ。新君主はこの手を使っていましたね(私はもっぱら野外活動でした)。


③とりあえず知り合いには声をかける。

  追い込みの時期になったら、これを活用しましょう。

  この時に、郵便でのアピールは逆効果になると思うので、やはりチャットを通して話すのが一番です。


まぁ、こんな感じでしょうかね?

①~③を活用すれば、今回の私以上に票を集められるはずです。

私に何票入ったがわからないんですがね。

負けは負けでいいので、そこだけはハッキリさせておきたいところなのですがねぇ。第1期の時は全員教えてくれたのですが、今回は3位までですね。

そんなに悪かったか?