セニョールのブログ -29ページ目

セニョールのブログ

訪問、ありがとうございます。
好きなことを勝手に書いています。

バナナが大変な事になっています。

新パナマ病
バナナの茎にカビがはえて黒く変色してしまいます。

病原体は、根から入り込むらしいです。
この病気にかかっら、葉は黄色や黒色に変色し実をつけなくなり、やがて枯れてしまうそうです。

バナナの実の中に種はありません。
元々の原種には、当然、種はありました。
果肉は少なく種ばかりだったそうです。
が、突然変異でできた種無しバナナが発見された事で、一気に人気のフルーツになりました。

ここに重大な問題がありました。
種がないので、通常の交配による繁殖ができません。
今、流通しているバナナは、「キャベンディッシュ」という種類で、株分け(クローン)により増やされました。
そう、みんな同じ遺伝子です。
だから、全てのキャベンディッシュは、新パナマ病に弱いのです。
世界のキャベンディッシュが全て枯れてしまう可能性があります。

今から50年ちょっと前のお話。
この頃は「グロスミシェル」という種類のバナナが栽培されていましたが、茎にカビがはえる病気で壊滅的な被害を受けました。
株分けにより同じ遺伝子の為に、感染を防ぐ事ができませんでした。
この時の病名は「パナマ病」

このパナマ病に強い品種として創られたのがキャベンディッシュです。
病原体は、その上を行こうとしています。

50年前と同じ道をたどりつつあります。
遺伝子の改良に、躍起になっている事でしょう。
研究に携わっている方々、どうかがんばって下さい。

狂牛病BSEとは違い、新パナマ病にかかった茎からはバナナが収穫できなくなってしまいますので、
流通しているバナナからの感染はありません。
安心して食べて下さい。
人にも感染する事もないそうです。


今後、値段が上がって来る可能性があります。
でも、どうしようもないですが、動向だけは見ていようと思います。

ペタしてね


静岡ローカルレストラン『さわやか』

炭焼きハンバーグのお店で、
静岡県内に30店くらいあります。

長沢まさみさんがTVで紹介してからは、
ネット上でも超有名店になってしまいました。
そんなお店まで車で5分なんです。
その『さわやか』の伝説メニューのハンバーガーが復活しました。
全店中5店のみの限定販売。
その5店の中に車で5分が入っている!
行かねば!


メニュー写真はコレ。

なかなかのボリュームですが、実物とは違うのが世の常。
Mドナルドのメニュー写真と実物の差と来たら、分かっているとは言え、何度裏切られたものでしょうか?
では、『さわやか』のハンバーガーは?
これだ!


写真そのままでした!
ビビってしまってピントがズレてしまった。
でっかいです。125gのハンバーグがドーン!
写真では見えませんが、ハンバーグの下には、オニオンソテーとトマトがいます。
上のバンズをのせると高さが15センチくらいあります。
これで799円は安いですね。他のところだったら1500円くらいするかな?

あまりのデカさに、かぶりつくのを断念しナイフとフォークで食べました。
こりゃもう肉祭りです。
ロメインレタスの上に見えるのオリジナルソースはサウザンアイランドに似ている味でした。
ここは、『さわやか』ご自慢のオニオンソースの味が良かったなぁ。

さて、平日のハンバーグランチは、
170gのハンバーグでオニオンソースかデミグラソースが選べます。パンかごはんが付きます。
ランチもチーズバーガーも同じ799円。
チーズバーガーもおいしかったよ、でも、次は、いつもの平日ランチを食べると思います。

ペタしてね

株式会社 メリーチョコレートカムパニー
「バナナ」

NYロックの伝説的なバンドヴェルヴェット・アンダーグラウンドのデビュー(1967年発売)アルバムのジャケット。名盤と言われております。
ジャケデザインはアンディ・ウォーホールのバナナ。
バンドプロデュースもアンディ・ウォーホールなのです。



このアルバムジャケットのデザインが、このチョコに使用されています。
ウォーホールのサインがいくつも書かれているので、ロイヤリティはバッチリ支払われていますね。
なんとバナナはマグネットです。


マグネットの下からはピンク色のバナナの中身が出て来ました。

フタを開けると



1本1本デザインが違うパッケージのチョコが11本入っていました。

フタの裏には

I like boring things… 退屈な事が好きなんだ
ウォーホールの有名な言葉の1つですね。

開けてみる。

チョコの大きさが分かると思います。

食べてみる。

ビターチョコの中にバナナフィリング。
全体的に甘過ぎず、大人の世界が広がります。
うまい。

食べ終わったらペンケースにもなるし、マグネットは冷蔵庫にレシピが貼れる。

ケースやマグネットの二次使用込みで1600円のチョコレート。
心して食べます。

ペタしてね


株式会社 かね貞
「チョコ風 バナナ伊達巻」

皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は、色々とありまして7月末以来の「バナナもの」となってしまいました。

お正月にもってこいのネタを持って来ました。

そして、なんだこりゃ?です。

中は、こんな感じ。


ちゃんとバナナピューレとココアパウダーが練り込まれています。
う~ん、
食べた感じも予想通りの、なんじゃコリャ?です。
バナナの風味もちゃんとあるし、ココアの味もします。
でも、何で伊達巻だったんだろう?

黙っておせちのお重に入っていたら
これ何?って
「100%聞かれます。」

今年もよろしくお願いします。

ペタしてね
皆様、お久しぶりです。
しばらくぶりの更新になってしまいました。

7月末に上司が不祥事をしでかし、はぼ同時に部下が不始末。
不祥事と不始末、微妙に違うニュアンスですが、こいつらがしでかした事は、これらの言葉が意外と当たっています。

なぜかセニョールが、上司のさらに上司からは責められ、部下からは突き上げられ、同僚からは、どうするんだどうするんだ、とつつかれ、もぅ大変でした。

ブログもぱったりと書けなくなってしまいました。
本も読めなくなり、音楽も聞かなくなってしまいました。
気持ちに余裕がまったく無くなってしまったんですね。

でも、やっと色々と片がついて来て、日常に戻りつつあります。

この間、バナナものは食べてはいましたが、ブログには書けませんでした。
書かなきゃいけないネタがいっぱい溜まっちゃっています。
ボチボチですが、また書き始めますので、良かった読んでやって下さい。

ペタしてね