セニョールのブログ -18ページ目

セニョールのブログ

訪問、ありがとうございます。
好きなことを勝手に書いています。

日本マクドナルド株式会社

「マックフルーリー ピカチュウのチョコバナナ」

 

マックのソフトクリームにチョコソースとチョコチップ、それにバナナフィリングが混ざっています。

 

毎度のことながら、この商品、見た目が悪い。

全くもって美しく無いです。

そりゃ、カップのピカチュウもトホホ顔になるわな。

 

お味は、甘いです。

 

それよりも、マックフルーリーって作り方変わりました?

以前は、専用のスプーンを専用のマシンにつけてグルグル混ぜていました。

今日は、と言うと、スプーンは普通のスプーン。

ってことはマシンを使ってません。

そう言えば、何気なく見ていたキッチン。

お兄さんが背中を向けて作ってくれていますが、その右手が円を描いています。

はは〜ん、混ぜたな!

マシンで混ぜるのと手で混ぜるの、どっちが良いのか?

答えは、そんなのわからん

です。

 

ペタしてね

ヤマザキナビスコ株式会社

「オレオ ビッツサンド 濃厚バナナ」

 

普通のオレオも好きなので、最初からアドバンテージがありますが、これは、かなりレベルが’高いバナナものです。

 

ほろ苦いココアクッキーに美味しいバナナクリームが挟まっています。

ビッツなので小ぶりなサイズ。

クリームもたっぷりです。

 

今は無きヤマザキナビスコ。

モンデリーズジャパンからリッツやオレオも販売されていますが、中国工場らしいです。

中国の食品衛生管理には?が付いてしまうので、中国工場と聞いただけで触手が伸びません。

早く汚名を返上できる様に国レベルで取り組んだ方が良いと思います。

 

ペタしてね

株式会社 ラグノオささきAA

「いのち バナナ」

 

カルディで売っていました。

 

中はこんな感じ。

ふわふわのスポンジです。

割ってみると、

カスタードクリームの中にバナナペースト。

 

感の良い人は、すでに薄々気がついてると思いますが、

仙台の銘菓「萩の月」にそっくり。

 

見た目はよく似ていますが、さすが銘菓。

食感、味、すべての軍配が萩の月に上がります。

 

カスタードもバナナペーストも中途半端な味です。

 

そして、なんで「いのち」なんだろう?

ゴルゴ松本を思い出しちゃったよ。

命!

 

では、この流れで、

トン、トン、トン、トン、ワシントン!

レッド吉田でした。

 

ペタしてね

 

 

アサヒグループ食品 株式会社

「フルーツセゾン バナナとショコラ キャラメル仕立て」

 

見た目は、きな粉豆にそっくりです。

きな粉だと思って食べると、確かにキャラメルの香り。

そして、ホワイトチョコが出て来ます。

バナナ果汁のグミみたいなのが真ん中に入っています。

この真ん中に入っているのって、なんか懐かしい食感でした。

… …しばらく考えて、思い出した!

肝油ドロップ。

そうそう、このグニュと言うかムチッって噛んだ時の感触。

肝油にそっくり。

 

小学校の頃、夏休み前にどこかの業者が来て学校で肝油ドロップを売ってて買った記憶があります。

なんで学校で販売してたんだろう?

今じゃ問題になっちゃうね。

 

ペタしてね

 

 

 

株式会社 明治

「torotto チョコバナナ」

 

手では溶けなくてクチでは溶けるチョコ。

どうしてだろ? ちょっと不思議です。

水分かなぁ?

 

エアインチョコみたいな食感です。

中に入っているバナナクリームは、チョコに負けてしまっている感じでした。

欲を言えば、もう少しバナナな方がよかったです。

 

ペタしてね