静岡市清水区でフォッサマグナが露出しているところが発見されたニュースを見て、ネットで調べていたら、山梨に見られるところがある事を発見したので、早速行って見ました。
国指定天然記念物
新倉の糸魚川ー静岡構造線
中学の社会で習った時は、
富士川ー糸魚川構造線だった様な気がします。
どっちにしろ、フォッサマグナです。
日本列島を横断している大断層で、ここはその断層の西側らしいです。
う〜ん、よく分からん。
ご丁寧に矢印の案内板があるけど、どこを指しているんだろうか?
崩壊しちゃって分かりにくくなってしまっています。
説明文の左側が切れちゃいましたが、
案内板の写真では、赤矢印でよく分かります。
1700〜1500万年前(新第三紀、前期中新世の後期)?
いつの事やら全く想像ができません。
周りはすごく美しいところでした。