最近、久しぶりにパピーのトレーニングが入りました。
(普段は成犬の問題犬がメインなんです。)
その子のトレーニングが読者の皆さんの
参考になりそうなので記事にします。

トレーニングを開始したパピーは
生後5ヶ月のコッカースパニエル(♂)、名前はジャスパー。
普段の生活には、全く問題のない子で
トイレも完璧、じゃれ噛みも無し、イタズラも無しなんですが
とにかく犬が好き過ぎる!
犬を見掛けると遊びたくって大興奮。
道路の反対側からでもウキャー!と奇声を発して
『ボクは、ここだよー!こっち見てー!遊んでー!』とアピール。
すれ違う時は10mくらい手前から嬉しさ爆発の二足歩行。
相手の犬が側まで来ようものなら顔舐め炸裂で
どの犬にもウザがられてしまう始末。

特に大型犬が大好きとのことなのですが
さすがにヨロヨロのリーマスじいさんは使えないので
1才半のシェパードのマックスが今回の協力犬です。
マックスを見るやいなや『ウキャー!!』と叫び声を上げて
尻尾というより、お尻をプリプリ振りまくって大興奮のジャスパーに
『え、、、なに?このチビ、、、。』とドン引きのマックス。
ハーネスを掴んで固定して興奮が収まるまで挨拶させないよ!を実行。
やっと興奮が収まったところで立ち上がらせて
お尻をマックスに向けて、ご挨拶。
次に(届かないのでジャスパーを持ち上げて)マックスのお尻をクンクン。
その後は落ち着きを取り戻してマックスに遊んでもらえました。

そして飼い主さんに出した課題は、以下の4つ。
*犬を見て興奮したらハーネスを掴んで固定。
 落ち着くまで絶対に近づけないこと。
*相手の飼い主には「こんにちはー、まったく、遊びたくって
 興奮しちゃうんですー、すみませーん。」とか
 積極的に声をかけること。
 (立ち話に持ち込めればラッキーなので)
*落ち着いたら、お尻で挨拶。
*一番大切なのは「騒いだって無駄なのよー、
 騒いでる限り絶対に遊ばせないんだからね~。」という気持ちでいること。

そして飼い主さんが真面目に犬に会う度に課題を実行した結果、
『ウキャー!』の奇声はなくなり、相手の犬が側に来るまで
座って待てるようになりました。
ただし、前足が足踏みしちゃったり
ついつい顔を舐めようと飛びつくこともあるので
まだまだ練習が必要ですけどね~。