今は色んなトレーニングツールが出回ってますよね。
代表的な物だとチョークチェーン、イージーウォークハーネス、
ヘッドカラー、クリッカーなどでしょうか。

でも、ちゃんと使いこなせていますか?
チョークチェーン、イージーウォークハーネス、
ヘッドカラーなんかは引っ張り防止を唄い文句にしてますが
これらを使ったからといって、今日から引っ張りがなくなる
魔法の道具ではないんです。こういったトレーニングツールは
指示を伝えやすくする補助でしかないんです。
それを間違った使いかたをしてしまうと
いつまでたっても、こういった道具を使用しないと
まともに散歩が出来ない子になってしまったり
最悪、犬の心身を傷つけてしまう結果に繋がります。

例えばチョークチェーン。
ガツンガツン引き戻してる方が殆んどだと思います。
チョークチェーン、私も犬によって使用しますが
ガツンガツンと犬に痛みを与えるような使い方は決してしないです。
私は、よくリードのチェックについて『チョンチョン』とか
『ツンツン』と説明してますが本当にチョンチョンで充分なんですよ。
だって、あくまでも補助ですから。メインは声かけなんです。
それをガツンガツンとやって、痛みやショックが指示になってしまうと
ドッグランでノーリードにした時などに
声かけだけでは、なかなか従ってくれなかったり
チョークチェーンを止めたら、やはり従わないといった結果になります。
犬だって馬鹿じゃないですから繋がれてない=痛くされない
ということくらい簡単に分かります。

そしてトレーニンググッズとして人気が高いクリッカー。
あれは躾ではなくて芸を教えるための道具です。
芸を教えるときには便利なので私も使います。
ですが躾は何度も書いてるように飼い主と犬との関係作りであって
オヤツは単なるモチベーションですから
オヤツが目的になってしまうクリッカーは、ちょっと違うんじゃ?と思うんです。
アジリティやフライボールには効果大ですけどね。

トレーニングツールは、あくまでも補助的な道具として
正しく使うことが大切です。




左上のバナーをクリックしてランキング応援お願いします