テリトリー意識を持たせないように云々っていう
躾マニュアルを時々見かけますが
そもそもテリトリー意識を持つのは悪いことですか?
たしかに過度のテリトリー意識を持たせてしまうのは問題ですが
テリトリー意識を持つのは犬の本能です。
それを根本から否定して『マーキングは絶対禁止』とか
『テリトリー意識を持たせないためにケージ飼い』とかやってしまうと
どこかに歪みが出てきてしまいます。

特に『テリトリー意識を持たせないためにケージ飼い』。
これって凄く矛盾してませんか?
テリトリー意識を持たせないといいつつ、
ケージというテリトリーを与えてます。
室内は飼い主のテリトリーだけどケージ内は自分だけのテリトリーと
犬が勘違いする原因を作ってます。
これ、勘違いしてしまう犬は割と多いですよ。
ケージ内に人間は入りませんから勝手にケージという
一国一城の主になってしまうんです。
警戒心の強い子だと飼い主がケージの側を通っただけで
激しく威嚇したり、ケージ内に手を入れようもんなら攻撃。
でも、これ、犬からすれば当たり前です。
一国一城の主なんですから、自分の城は守らねば!なんです。

じゃあフリーにしたら、もっとテリトリーを主張するんじゃ?という
疑問が当然出てきますね。
でも家は飼い主家族と犬の、言わば群れのテリトリーです。
犬だけのテリトリーではありません。そこの主は飼い主なんですから。
それでも警戒心の強い子は不審な物音に対して吠えて知らせようとするでしょう。
それは、いちいち警戒しなくても大丈夫、
だれも攻めて来たりしないからってことを教えてあげればいいんです。
もっと簡単にいうと、以前、警戒吠えの記事に書いた
その場を仕切るのは飼い主ってことですね。

ケージに入れるなと言ってるのではありません。
パピーの頃などイタズラや粗相の防止のために
もちろん私もケージ使用は薦めます。
でも、それは犬の成長とともに必要のなくなる物としての
使用に留まるべきなんです。




左上のバナーをクリックしてランキング応援お願いします