咬みつく犬に関する相談、問題行動のなかでも多いです。
ここでいう咬みつきは甘噛みではなくて攻撃。
小型犬であっても流血するくらい咬んでくるケースです。

なぜ、そこまで強く咬むようになってしまったのか?から考えなくてはいけません。
咬みつく→叱るでは問題を悪化させてしまう場合が多いんです。
たとえば恐怖からくる咬みに、きつく叱っても
犬がパニックを起こしてしまうか、恐怖心が大きくなって
増々、過剰防衛になってしまいますし
咬むことで自分の要求が通ると学んだ犬の場合も同じです。
咬みつけば飼い主が引き下がることを知ってるわけですから
もっと強く咬んで、叱ることを止めさせようとするだけです。

とは言っても咬まれれば痛いですから、
まずは咬まれないように対策をする。
対策といっても犬の歯を削るなどの外科的処置は問題外です。
必要であれば口輪を利用するということです。
時々、不思議に思うのですがスパイクカラーや
ショックカラーは平気なのに口輪の使用を躊躇する飼い主さんがいます。
スパイクカラー等に関する私の考えは、また別の機会に書きますが
口輪は犬に痛みを与えませんし、咬まれないという安心感で
飼い主さんが自信を持って行動出来るようにする為の
単なるツールに過ぎません。
ただし、犬の呼吸を妨げないバスケットタイプの物をお薦めします。

咬みつく犬に限ったことではないですが
まずは飼い主さんと犬の関係改善が大切です。
どんな問題行動も、「それだけ」が問題で他は大丈夫なんてことはないんです。
犬の生活環境を整えて飼い主さんと犬の関係改善を目的として
トレーニングしていくことで咬みつく必要はない、
咬んでも要求は通らないということを犬は理解していきます。


左上のバナーをクリックしてランキング応援お願いします