先日の記事に書いた吠えてる最中に
「静かにしなさい!」って言わないにも通じるんですが
犬が、まだコマンドを完全に理解していないのに
犬が無視してしまうような状況でコマンドを連呼したりしてませんか?

例えばドッグランで大喜びで走ってる時に
「おいで~」
「おいでって言ってるでしょ!おいで~」
あげくに犬を掴まえて「おいでって言ったのに、なんで来ないの!(怒)」とか

なにかイタズラをしてる時に
「だめ!」
「こらっ!ダメでしょ!」
ここで、やっと犬の側まで行って「何度言ったら、分かるの!!(怒)」

コマンド無視は犬が聞き分けがないからでしょうか?
まだ若くてテンションの高い犬が、ひゃっほ~いってなってる時や
イタズラに夢中になってる時に、まだ不完全なコマンドを入れた
飼い主さんのせいなんです。
犬は何かに夢中になりつつも飼い主が何やら叫んでたって事は分かってます。
こういう事が何度も続くうちに犬は『飼い主の声は無視可』を学びます。

ノーリードでの「おいで」の練習は最初は犬が、ひとっ走りして
ふと立ち止まって、こちらを見る瞬間を待ちましょう。
そこで初めて「おいで」です。オヤツをきっかけにしてもOKです。
もしくは犬が自主的に、こっちへ向かってきたら、その瞬間に「おいで」。
もちろん側まで来たら思いっきり褒めます。
イタズラは無言で即座に側へ行って、ダメ!です。

コマンドを無視するのが習慣にならないように
最初は、とにかくコマンドを無視させるような
状況を作らないように気をつけて下さい。