2016 シーズン スタート

長いようで短い、
オフシーズンが終わりました。

2016年、開幕です‼︎

開幕が迫ると今年のオフは充実していたのか?

今年はどんなゴルフができるか?

コンディショニングはどうしていけば良いのか?などなど、いろいろと考えます。


オフの間はアメリカで合宿を4週間、
その時間以外は韓国で友達に会ったり、
トレーニングしたりしました。


アメリカでの合宿はサン・ディエゴで3週間を過ごして、最後の1週間はオーランドにいました。


さん・ディエゴにいる間は、
全米ツアー、'キアクラシック大会'が行われるゴルフ場、アヴィエラ・ゴルフクラブのアカデミーでレッスンを受けました。

{BCF8BFDB-F9CB-4769-A51B-775E4E9252CD:01}
(キップ・プテェバッグコーチ)

キップコーチはインパクトゾーンで動きに付いてすごく理解が深い方です。

独自的なドリル開発するなど、研究していらっしゃって、難しいインパクトゾーンでの動きをわかりやすく教えてくれました。

{921C5323-DBF0-48C2-B08A-7E57512138C3:01}
右から)
ユ・ソヨン
ユ・ソンヨン
エンマ

サン・ディエゴにいる間は周りに住んでいる選手達とラウンドもしました。

オフシーズンといってもみんな自分のスケジュールが忙しくて集まることは難しいです。
ということで
集まるとゴルフは後回しになってしまい、
一日中、喋ったり遊んだりしますね~

{1B00C57D-9D2E-45EA-86A1-36C211082EDE:01}
右から)リ・ウンジョん、ユン・チェヨン

アメリカ合宿の最後の1週間は
オーランドに行きまして、
アンドリューコーチにレッスンを受けました。
{F365FFCA-6617-45AB-8A5F-099411958BAA:01}

アンドリューコーチにはフルスイングについてのアドバイスも受けますが、ウェッジショットについての習う事が第一目的です。

6年前からレッスンを受けてまして、初回のウェッジショットのレッスンで習ったことは'ウェッジを理解すること'からでした。

ウェッジで出来るショットは数多く、ショットによって、
フェースのどこにボールが当たって良いか、(真ん中の芯に当てること以外のショットもあります。)
どういうふうにミゾを活用するか、
バウンスの役割は何なのか、
を説明してくれました。

それに説明だけだと単なる本に書いている内容で終わってしまいますが、アンドリューコーチはサウスアフリカのPGAツアーで優勝経験もあって、試演のレベルが高いです。説明プラス、
良いデモンストレーションがあって、毎年遠いオーランドまで行きます。

今後はアンドリューコーチのデモ動画を皆さんにもみてもらいたいですね~

{F99F5594-BDC8-4F56-868B-2356BBA4903F:01}
写真はバランスパッド(体重分布図
がみれるパッド)の上でボールを打つ場面です。

ウェッジショットの時、体重はかかとで左右移動する事が理想的だそうですが、私はダウンスイングの時に体重が一瞬、左前に移る傾向がありました。
その習慣で上半身が起き上がって、トップしてしまい、距離が出過ぎる時があります。

教えてもらってすぐスイングが変わるわけでは無いですが、正しい原因を知る事が大事だと思います。


オフはちょっとした事をやると終わってしまいました。

いよいよ2016シーズン、スタートです。

今年は皆さんに
もっと楽しんでもらえるよう、
頑張ります。