例えば

やりたいことをやる

これがスムーズにやれる時と、わかっていても勇気が出なかったり、やる気が思うようについていかない時がある。

ここで、自分のことを嫌いな人は出来ない自分を責め、同じようなことをやってる人を妬むか失敗を望むかして、またそんな自分を責めるのループに入るか、力技で行動を起こして、やりたいことやってるけど、不安だし全然楽しくない、になる。

だから、このパターンになる場合いはまず自分の心の耕し作業から始めるといい。

心が耕されている場合は、次の種まきの段階で詰まってるのよね。

やりたいのに、やれない

それ、どうしてやりたいの?

この理由が
やった方が母として、妻として、いわゆる「倫理的にやっておくと良い感じに見えるから」のような理由は、まず叶わない、と言うか、本当の望みじゃないじゃん😂

意外と私たちの願いって、本当の望みじゃないことが多いんだよね

どうしてそれがやりたいの?
なぜそれを願ったの?

ここが1番大事で、ここが分かっていたら、落ち込むことも変にテンション上がることもないね。

だって
やりたくないじゃん、それ😂

周りがやってるから
成功したらカッコイイから

それは条件付きの愛だね

カッコイイ自分
成功している自分

「だけ」がいいから、これをやるんだ!って、ほらおかしいよね?😂

意外と気づかないことが多い。

あなたも私も、この存在価値は、結果によって決まるものじゃない。

いわゆる
「成功」していても
「失敗」していても
どちらも最高!

それが本来の私たちなんだよね