ふと感じたこと
なんとなく感じたことを
見過ごさず
大事にしてみる
そのふとを感じて
動いてみたということ
誰しも経験があると思います
たとえば
ふと友達の顔が浮かんだので
連絡してみたとかね
そうやって
動いてみたら
何かにつながることもあれば
なんか違った…
ということもあるけど
やってみないとわからないから
やってみるのが
いちばん早いかなぁと思う
服の試着に似てるかも
いいと思っても
着てみたら違うとか
よくあることだし
逆に思った以上に
良かったなってことも
結果はどっちでも
いいんですよね
動いたことで
自分で体感して
わかったことが収穫で
それで次どうしたいのかってことや
次の、「ふと」につながっていくから
ふとを見逃さず
やってみたことで
自分が満たされるから
そして、このふとを
徹底して
採用しつづけてみる
徹底してってところが
ミソなんですが
徹底してって
自分が思ってるより
はるかに徹底して。。。
はるかにふとを見逃さない
だけど、これが
なかなか徹底できないのですよね。
ふとが、めんどくさいだったり
怖いと思うことだったりしたら
気づかなかったフリをしてみたり
やろうと思いながら
そのまま忘れてしまったり
だけど、ふとを採用することは
自分を大事にすることだなぁと
思うから
そして、人生そのものを
軽やかに遊んでるみたいで
おもしろいなぁと思うから
徹底して
やってみたいなぁという
気持ちになります。
といっても
まだまだ、
徹底できてないですが
少しずつでも、ふとの採用率が
あがったらいいなと
思いながらやっています。
今日は
昨日、前を通りかかったときに
ふと気になった
近所の神社へ行ってきました
(すぐに叶えられる、小さなふと)
本殿をお詣りしたあと
その横にも社があるので
お詣りしようとしたら
なんと!龍神社でした
この間の田無神社(五龍神)
につづいての龍神社で龍つづき
だったので、ちょっと驚いた
ここは、前にもお詣りしてるから
龍神様の認識あったはずなのに
そのときは、それほど
ピンと来てなかったからか
すっかり忘れてました
でも、今日は、あ、呼ばれたなと
勝手に思いました
そして、この龍神社の龍さんは
成り立ちの中で「白」とつくものが
2つ入っていたりもして
白龍さんかなと思いました
これも勝手に(あくまで勝手に^_^)
先月、ふと白龍さんを
身近に感じはじめてから
それを否定せずに大事にしてたら
またひとつ
知らない世界が広がって
楽しい♪
この楽しいが気持ちに
なれていることが
何より幸せだなぁ
この満たされた気持ちこそが
ふと を採用する理由だなぁ
思ったのでした。