こんにちは。

さて、少し前になりますが、

ブログカスタマイズさせて頂いたお客さまが
私のブログカスタマイズの感想を

ご自身のブログに書いてくださいました。

整理収納アドバイザーの秀島知子さんです。


 


私も別に、感想を頂いていたのを前回の記事で

 

アップさせていただきましたが

それとは別に、またご自身でも書いて頂き

サプライズなプレゼントを頂いた気分です。


--------------------------------

このところ、読者登録をしてくださる方がとても増えています。
本当にうれしいです。
ブログを楽しみにしています って言っていただける機会も増えて
いつも読んでくださっている方からパワーをいただいています。
この場を借りてお礼を!ありがとうございます


飛躍的に読者の方が増えたのが、
「見た目」を整えたことです。
そう、カスタマイズをお願いしたのです。


PCに詳しい人なら自分でも出来るんだろうと思うのですが
やっぱり「第三者目線」が大切だし
客観的に見てもらおうと思ったので、プロに依頼しました。


探すとはなく探していたのですが、きっかけになったのは
私の友人で名古屋のドリマ先生、
ハッピーママコーチ のあいあい のブログ。
ある日突然変身していて、めっちゃステキ~
あいあいらしさがすごく出てる~と思いました。


そのカスタマイズをされたのが、みずともさん。
私と同じお名前で漢字も一緒だったのも何かの縁(笑)。


みずともさんの制作実績のところで二人仲良く並んでおります(笑)


どこまでお願いするのかによって価格も変わってきますが
私が、依頼してよかった と思った一番の理由は


「私らしさ」をそのままカタチにしてくださったということ。


カスタマイズをしたことで、
もちろん見た目もわかりやすくなったと同時に
伝えたいことを私自身も意識するようになりました。


あとはね、タイトルもアドバイスをいただきました。
前のタイトルだと、具体的に何をしている人かっていうのが
少しわかりにくいって話をしてくださいました。
それをきっかけにブログとHP(まだ中身は手つかずですが)
双方のタイトルも変更しました。


ヒアリングの際に聞かれるんですよね。
私 という人を主体にするのか。
それとも、こういうサービスを提供しています 
と自分ができることを主体にするのか。
私は、迷わず、人を主体にするということを選び、
そのコンセプトで考えていただきました。


ちなみにみずともさんは名古屋在住です。
お会いしたことはありません。
メールのやりとりだけでここまで私の意図を汲み取って
カタチにしてくださるのはさすが!!
お願いしてよかった~


みずともさんのブログは こちら です。
気になる方は一度問い合わせしてみてくださいね~。

 


--------------------------------

 

 

知子さん(秀島さん)のブログや、

今回のブログに使用したいというお写真を拝見したときに

笑顔のステキな、あったかい雰囲気のある方だなぁと思いました。

 

そんな雰囲気を大切にしつつ、知子さんのご要望もお聞きして

整理収納アドバイザーというお仕事が

伝わるようなデザインにさせて頂きました。

 

ご感想の中の一文にあった

 

「私らしさ」をそのままカタチにしてくださったということ。

 

という部分が、とても嬉しかったです。

 

デザインする際に

その人らしさやその人の世界観を出すことは

とても大事にしていることなので^^

 

そうすることで、

知子さんにぴったりのお客様とのご縁が

どんどんつながっていくと、わたしは信じています。

 

 

ですので、

「新規での読者さまが、飛躍的に増えたということが」

という部分もとても嬉しかったです。

 

これからも、多くの方に、

知子さんの明るい温厚なお人柄と

お仕事が伝わって、ご縁が広がっていくことを

お祈りしています!

 

 

秀島知子さんのブログはこちらから

http://ameblo.jp/mangobus/entry-11767053397.html

 

広島県近辺でお部屋の収納アドバイスを必要としている方

とくに必見です!