自分が楽しんでしていたことが
すべき、しなければならないに変わるとき
「したい」 から 「すべき」 に変わっている。
「したい」は、
自分の内側からあふれでてくるもの。
意識が自分の内側にむいているとき。
心で感じているとき。
「すべき」は、
外に自分をどう見せるかを考えてしまったとき。
意識が外側にむいているとき。
頭で考えているとき。
最初は、内側にむいていたものが
気がつくと外側にむいてしまっていた。
ってことは、ほんとによくあります。
この社会では、
外側にむけて考えてた方が
正しいみたいに感じてしまうことが多いから
今まで生きてきた中で
そういう風に癖がついてしまって。
考え方の癖だとわかっていても
癖だから、ほんとに無意識に
そっち向いてしまっている(笑)
外側向いてるなって気づいたら
気づけたことがラッキーと思い、
あとは、心で感じてよい方を選べばいいですね。
そうすることで意識は自然と
内側に戻っていくのだと思います。
自分で自分に罠をしかけてるみたいですが
そういうのを、おもしろがりながら
わが道をいくしかない~