こんにちは。
久しぶりの投稿です。
お久しぶりの間は、
好きなことを時間を気にせず好きなだけする
一ヶ月を過ごしていました。
1月に、一つサイトを一つオープンさせたあと
なんとなく、そんなことをしたくなり、
次に取り掛かろうと思っていたタスクもありつつ
心の声を優先してみたくなりました。
こういうささやかな心の声というか直感を無視して
動くことは、もうできないなぁと
なぜか、今年に入ってから、急に強く感じるようになってしまって
思い切ってタスクは横において
好きなことを時間を気にせず好きなだけやる日々を過ごしてみました。
といっても、したことは、日常の中でできる地味なことがほとんどです。
↓ こんな感じ。
●お気に入りのカフェに行ってゆっくりランチ
●一人仕事するのにも、都合の良さそうなカフェを新規開拓
●気になってたごはん屋さんに行く
●お気に入りのお店で、気に入ったノートを買う
●ノートにインプットしたこと、綴りまくり整理する
●ピンと来た本は、即購入して読む
●雑貨屋さん巡りをする
●焼き芋を自分で焼いてたべる
●友達とおいしいお店に晩ごはんを食べに行く
●水上バスに乗る
●洋服をゆっくり見に行く
●休日の午後に家の近所のカフェにだんなさんと行って
好きな本読んだりしながら、まったりした時間を過ごしてみる
●ダラダラ、ぬくぬくベッドの中で過ごす
●寝たいだけ寝る(←これはいつものことだけど)
●歌って踊る(←これもいつものことだけど)
●節分の豆まきして、恵方巻き食べる(←これは毎年していますが)
●週3、4回のペースで、往復40分以上歩く
●旦那さんとカラオケに行く(←引っ越ししてから行けてなかった)
●友達と朝から晩まで遊ぶ
●気になってた評判のラーメン屋さんに行く
●ふと十数年ぶりに思い出した、小籠包の名店を訪ねる(記憶以上の美味しさに感動)
●自分が今、食べたいものだけの晩ごはんを作る
●急に気になって好きになったアーティストのライブのチケットを取る
●気になっていた方のお話し会に申し込む
などなど。
とにかく、自分の心の声に従うという日々。
事前に決めたことより、流れの中でその日やりたいなぁと思ったこと
その日、行きたいなぁと思ったことを再優先にしてみました。
こうやって、したことを並べてみて気がついたんですが
これって、そのうちしたいなぁとか、いつでもできるからと思って
後回しにしていたことがほとんどでした。
ほんとは、後回しじゃなくて、今すぐしたかったのだなぁ。
そして、誰かと一緒にというより、自分がやると決めれば
すぐにできることが多いなぁと。
こんな風に、日常の中で、一人でできる地味なことほど
後回しにしてしまっていたりしたんだなぁと、気がつきました。
そう思うと、
今、本当に食べたいものを、自分に食べさせてあげるということも
後回しというか、適当にしてしまってることって多いなぁって思いました。
例えば、平日、家で、お昼ご飯を食べる時は、一人だし、
結構、適当にすませて、、、とかもある。
晩ごはんだって、冷蔵庫にあるものを使うこと優先して
作ってしまうことだってあります。
仕事が忙しくなると、お昼ごはんも
かなりズレた時間に食べていることもあります。
それが悪いんじゃなくて、
あえて、それを優先してやっていると意識できていればいいんだけど
それが当たり前になってしまうと
そのうち、自分が、今、何を食べたいのかにも、鈍感になりそう。
逆に、自分が食べたいもの食べさせてあげてたら
なんだか直感を感じやすくなりそう。な気がします。
毎食、毎食、本気でやろうと思ったら、大変だとは思うけれど
できなくても、意識を向けておくのって大事かなぁと思いました。
意識向けなくても、無性にあれが食べたい!ってなるときは
わかりやすのですけれどね^^
いったい一日の中でどれだけ、自分のささやかな直感に
耳を傾けて行動できているのかなぁ。
見逃してしまうような小さなことも含めたら
実はほとんど聞けていないのかも。
好きなことだけをして過ごしてみて
他にも、気づいたことがあったので
それは、次につづきます♪
久しぶりの投稿です。
お久しぶりの間は、
好きなことを時間を気にせず好きなだけする
一ヶ月を過ごしていました。
1月に、一つサイトを一つオープンさせたあと
なんとなく、そんなことをしたくなり、
次に取り掛かろうと思っていたタスクもありつつ
心の声を優先してみたくなりました。
こういうささやかな心の声というか直感を無視して
動くことは、もうできないなぁと
なぜか、今年に入ってから、急に強く感じるようになってしまって
思い切ってタスクは横において
好きなことを時間を気にせず好きなだけやる日々を過ごしてみました。
といっても、したことは、日常の中でできる地味なことがほとんどです。
↓ こんな感じ。
●お気に入りのカフェに行ってゆっくりランチ
●一人仕事するのにも、都合の良さそうなカフェを新規開拓
●気になってたごはん屋さんに行く
●お気に入りのお店で、気に入ったノートを買う
●ノートにインプットしたこと、綴りまくり整理する
●ピンと来た本は、即購入して読む
●雑貨屋さん巡りをする
●焼き芋を自分で焼いてたべる
●友達とおいしいお店に晩ごはんを食べに行く
●水上バスに乗る
●洋服をゆっくり見に行く
●休日の午後に家の近所のカフェにだんなさんと行って
好きな本読んだりしながら、まったりした時間を過ごしてみる
●ダラダラ、ぬくぬくベッドの中で過ごす
●寝たいだけ寝る(←これはいつものことだけど)
●歌って踊る(←これもいつものことだけど)
●節分の豆まきして、恵方巻き食べる(←これは毎年していますが)
●週3、4回のペースで、往復40分以上歩く
●旦那さんとカラオケに行く(←引っ越ししてから行けてなかった)
●友達と朝から晩まで遊ぶ
●気になってた評判のラーメン屋さんに行く
●ふと十数年ぶりに思い出した、小籠包の名店を訪ねる(記憶以上の美味しさに感動)
●自分が今、食べたいものだけの晩ごはんを作る
●急に気になって好きになったアーティストのライブのチケットを取る
●気になっていた方のお話し会に申し込む
などなど。
とにかく、自分の心の声に従うという日々。
事前に決めたことより、流れの中でその日やりたいなぁと思ったこと
その日、行きたいなぁと思ったことを再優先にしてみました。
こうやって、したことを並べてみて気がついたんですが
これって、そのうちしたいなぁとか、いつでもできるからと思って
後回しにしていたことがほとんどでした。
ほんとは、後回しじゃなくて、今すぐしたかったのだなぁ。
そして、誰かと一緒にというより、自分がやると決めれば
すぐにできることが多いなぁと。
こんな風に、日常の中で、一人でできる地味なことほど
後回しにしてしまっていたりしたんだなぁと、気がつきました。
そう思うと、
今、本当に食べたいものを、自分に食べさせてあげるということも
後回しというか、適当にしてしまってることって多いなぁって思いました。
例えば、平日、家で、お昼ご飯を食べる時は、一人だし、
結構、適当にすませて、、、とかもある。
晩ごはんだって、冷蔵庫にあるものを使うこと優先して
作ってしまうことだってあります。
仕事が忙しくなると、お昼ごはんも
かなりズレた時間に食べていることもあります。
それが悪いんじゃなくて、
あえて、それを優先してやっていると意識できていればいいんだけど
それが当たり前になってしまうと
そのうち、自分が、今、何を食べたいのかにも、鈍感になりそう。
逆に、自分が食べたいもの食べさせてあげてたら
なんだか直感を感じやすくなりそう。な気がします。
毎食、毎食、本気でやろうと思ったら、大変だとは思うけれど
できなくても、意識を向けておくのって大事かなぁと思いました。
意識向けなくても、無性にあれが食べたい!ってなるときは
わかりやすのですけれどね^^
いったい一日の中でどれだけ、自分のささやかな直感に
耳を傾けて行動できているのかなぁ。
見逃してしまうような小さなことも含めたら
実はほとんど聞けていないのかも。
好きなことだけをして過ごしてみて
他にも、気づいたことがあったので
それは、次につづきます♪