放生会 ぱ~と2! 説明編(笑) | 帆蒼風日記 

帆蒼風日記 

つくづく元気な家族だ・・・

「放生会(ほうじょうや)」って どんなお祭はてなマーク

とご質問をいただいたので 少し説明させていただきます

(虎の巻を見ながらw)


先に書きました通り 「放生会」は 博多三大祭の一つと言われています

博多三大祭の最後を飾るお祭です


「どんたく」「山笠」が 「動」のお祭なら

この「放生会」は 「静」のお祭と言われています


放生会は

「万物の生命をいつくしみ 殺生を戒める」神事


放生会では あらゆる生き物の霊を慰め 

感謝の気持ちを捧げるとともに 

更なる商売繁盛 家内安全を祈る神事。

期間中は、やむを得ず殺生した生き物や

家族同様に生活したペットなどの霊祭りなども

受け付けてもらえるそうです


そしてこの放生会では 2年に1度「御神幸(おみゆき)」と言われる

お神輿行列があります

今年がこの年にあたります

この御神幸は福岡市の文化財にも指定されているそうです


お宮とその氏子さん達でおこなわれる行列ですが

4時間かけての大行列になります


2年前に一帆も参加したことがあるのですが

かなりの距離を歩いたようです

6時に出発して 終わったのが10時でしたから


でも めったに経験できないことでもあり楽しかったようです


その他 イベントとして「神にぎわい」で

色んな催し物もあります


大道芸・博多にわか・ブラスバンド演奏・和太鼓・ジャズ演奏etc・・・


「放生会チャンポン」食べ物ではありません(笑)

ガラス玩具です

息を吹き込むと「チャン」「ポン」と奏でます


「放生会おはじき」

土製で博多人形と同じ製作過程で作られる おはじきです


後 新生姜もみなさん買って帰られてますね


露店はざっと700店舗出ます! 

結構壮観かも(笑)


期間中 写真アップできたらアップしますね


説明はざ~っとこんなとこでしょうか?


私も今まで この虎の巻しっかり目を通したことがなかったので

へぇ~と知らない事も一杯でした(笑)


お時間のある方 夕涼みがてら遊びに来られて下さいね~お月見

少しでもお天気に恵まれますように!!