昨日は夕方 5時くらいかな?
毎年恒例の「人形飾り」があり 行って来ました
一帆達6年生も出品しています
上の「ドラえもん」が一帆の班の作品です
「人形飾り」は毎年恒例の行事で
お地蔵さんを祭ってある所とか 一般家庭の庭先にも
上のような感じで作ってあって
そこにお線香を上げると お菓子がもらえると言う事で・・・
我が家は今まで一度も行った事がなく
今年・初めて行って来ました
昨日と今日の2日間なんですが
学校からは校長先生をはじめ 他の先生方も来られており
各場所に警備でPTAの方たちが出動
子供達はお線香とお菓子を入れる大きな袋を手に
「あっちだ こっちだ・・・」と走り回ってました
最初に行った場所で一緒にBBRをしたS家と 風のクラスのAちゃん親子を発見
一緒にまわる事になりました
Aちゃんは あのユウちゃんの妹です
蒼を見たAちゃん母は
「ユウも来てるんやけど 今どこにいるかわからんのよね
蒼ちゃんが来てると知ったら喜ぶのに・・・」と(笑)
一帆が斥候隊となり 人形飾りをされてるお宅を見つけ
ちびっ子達がいっせいに走る(笑)
5時40分くらいに行って終わった時間を見ると8時頃(笑)
何かお手ごろなレクレーションお宝探しゲームみたいな(笑)
子供達は目をキラキラさせながら走りまわり楽しんでました
親達はその後をついてまわるだけだけど 場の雰囲気を楽しませてもらいました
夏休み行事の一環としては充分!
お菓子も一杯もらったし
この行事はこの ○崎の伝統行事の一環だそうです
その意味はお恥ずかしながら知らないのですが
でもこういった行事は すたる事無く続けていってほしい伝統です
そして 子供達は今日もまた「人形飾り」に行き
お菓子をもらってくると張り切ってます(笑)
夕方からまた行って来ます