昨夜帰って来ましたが・・・寒いですね。
今日は9時から子供会の餅つき大会が学校でありました。旦那と一帆はつき手になり、女性陣は丸める係りに。
子供達は1回づつ、お餅をつかせてもらいました。もちろん蒼も。
全部で3ウスつき、2ウスはみんなでわけて持ち帰り用。1ウスはその場でみんなで食べました。
つきたてのお餅はとっても美味しかったです
今回はつき手にまわった一帆。おじいちゃんに「これで、腰が入れば完璧なつき方」だと褒められたようです。
今までだと杵にふりまわされてたのが、力も強くなったのでしっかり振り落とせるようになったようです。
旦那は昔とった何とか・・・で(笑)餅つきはお手の物のようで。「来年の餅つきもしっかり予定を開けておいてね・・・」と言われてました(笑)
子供会の餅つき大会はある意味地域とのコミュニケーションも兼ねてるんでしょうね。
校区に住む年配の方たちも中心となって色々と教えていただけるので、子供達だけでなく我々親も勉強になります。
他の町内を見ると「いちご大福」とか作っているとこもあったので、来年はうちの町内も色々とバリエーションを広げてみようか・・・
となりました。また、来年が楽しみです
大福と言えば、宮崎に「なんじゃこら大福」と言うのがあるんですよ。
おもちの中に、あんこ・いちご・栗・クリームチーズが入っています。ボリュームたっぷりで、「えっ?」っと思われる方もいるかもしれませんが、これが美味しいんです
興味のある方は「なんじゃこら大福」で検索すれば出てきます。お取り寄せもできますよ。