朝からせっかく、蒼のデビューの日なのにさ。
今日は蒼が待ちに待った「ピヨピヨ入会式」がありました。おばあちゃんに買ってもらったプリキュァのピンクのリュックを背負い、カッパを着て幼稚園に
旦那は仕事の為、私と子供たちの4人で行ってきました
幼稚園に着くと見慣れた先生方が迎えてくれ、蒼だけのマークのついた「おはようブック」をもらう。
蒼のマークは「おにぎりを持ったリスさん」でした。同じシールが蒼の靴箱に貼られてあり、「ここに靴を入れてね」と先生に言われる。
2階に上がると先に来た子供たちがすでに遊んでいて、担任のM先生が蒼に名札を着けてくれた。
3歳児クラスは黄色い名札。「おはようブック」にシールを貼る。
園長先生のお話担任の先生のお話
先生達の紹介
「お名前を呼ばれたら「はい」っと元気にお返事してね」「蒼ちゃん」「はい」と声は小さいながらも、元気に手をピッとあげた蒼。見ていて嬉しくなりました
手遊び歌・リズム体操・電車ごっこ・お話etc・・・
1時間でしたが、蒼にとってはとても楽しく、充実した1時間だったようです
楽しそうに、先生の真似をしながら手遊び歌やリズム体操に興ずる蒼。
「ここまで、元気になってくれたんだな・・・」としみじみしてしまいました。親子でリズム体操とかするので泣いてる暇はなかったもので、ほんとシミジミでしたね。
電車ごっこをしている時に、園長先生が私達の横に来て「蒼ちゃん、顔がほんと丸くなりましたね。」「おかげさまで。あの頃は、あんなにガリガリだったんですけど。今はこんなに。頑張ったかいがありました。」
「そうですね。嬉しいことですね。ご家族で頑張りましたものね。まりなさんのところも来年の5月頃には治療も終わると聞いてますし。元気になって、がんばりましょう!!」と少し話をした園長先生は、「元気になってよかったね」と蒼の頭を撫でてくれました。
蒼が入院してすぐに、園長先生と一帆の年中・年長と担任をしていてくれた先生と3人でお見舞いに来てくださったことがあって。闘病中の蒼を知っているだけに、園長先生も元気になった蒼を見て嬉しくなったようです。
一緒に行った風は、年長の時の担任・N先生に会うのが今日の1番の目的風は風で今日の日を結構楽しみにしていたようです。早紀ちゃんの担任がY先生になったと聞いていた風はY先生の所に行って確認してきたみたい。早紀ちゃんのことが気になるようで、たんぽぽ組の教室で早紀ちゃんの名前を探していた
先生方の顔ぶれも今年は変わりないようで。
風にしてみれば、ほんの1ヶ月前まで通っていた幼稚園・見慣れた先生達。N先生を見つけた風はすぐに後ろからN先生に抱きつきおんぶ状態。久しぶりに会えて嬉しかったようです。小学校の様子を一生懸命話してました。
帰る時には、それぞれ先生とハイタッチをして「学校頑張ってね。また遊びにおいで」と言われ帰ってきました。月に一度は先生達に会えるね風
一帆はと言うと。風の同窓のお友達は数人ピヨピヨのお供で来ていましたが、さすがに、一帆の年になると同窓生はおらず。それでも、一帆が在籍していた頃からの先生がまだ3人ほどいらっしゃるので「あら、一帆君もきたんやね」と声をかけてもらえます。
そういう風景を見ると、この子たちをこの幼稚園に入れてよかったと思います。蒼はこれからだけど、一帆や風にとっては古巣。でも、いつ来ても暖かく迎えてくれる古巣です。
幼稚園の運動会では「卒園生」の為の種目が用意されており、小学生になった子供たちが集まって競技に参加してます。年齢を見ていると、結構高学年の子供たちも参加しています。(人数も結構集まるんですよ)
成長した子供たちがこうやって、遊びに来てくれる。先生達にとっては、「格別嬉しい種目なんだろうなぁ」と毎年見ています。
我が家も今年を入れて、後3年は幼稚園とのお付き合いが待っています。という事は、後3回は我が家の卒園生達も運動会に参加ということになりますね
(一帆は父兄参加競技にも喜んで出てます。)
こういう時でないと、幼稚園時代の友達とは会う事のない一帆。(我が家は校区が違うもので)でも、この時に一緒になるとその時の友達と遊んでるんですよね。覚えているんですね。お互いに。
どうも、一帆です。
今日から蒼は、入園式。ホークスも、今日から日本ハム戦です!
蒼は、幼稚園に行ってリズム体操をしました。
終わった後には、「楽しかった」と、ご機嫌でした。
ホークスの、相手の日本ハムは、珍しく5連敗
2連戦なので、2勝0敗で、勝ってほしいと、思います。
今、試合中で4回の裏を終えて0-0です。是非勝ってほしいです。