こんにちは、久しぶりのUpです。爆  笑

 

昨日、宅建資格の登録申請をしてきました。

申請窓口は県庁の都市総務課にありました。

持参書類は

1、登録申請書、

2、誓約書、

3、身分証明書(市役所で入手)

4、登記されていないことの証明書(法務局から入手)

5、住民票

6、宅建士の合格証書(原本)

7、顔写真

8、登録実務講習修了証(原本)

9、県の収入証紙(37000円)

 

3,4が欠格事由にあたらないことを証明する書類です。

4は東京法務局に申請したので結構時間がかかりました。

 

県庁の窓口では宅建士の合格証(原本)はコピーを取られて、返却されましたが

登録実務講習修了書(原本)はそのまま提出でした。
(記念にコピーをとっておけばよかったかも)

 

窓口の方から「ここ数日、急に申請が増えてきたけど

何かあったんですか?」と聞かれました。

「1月に連日、登録実務講習があるからでは...。」と

雑談をして帰ってきました。ニコニコ

 

次は県からの登録完了通知(30~40日後)を受領してから

宅建取引士証交付申請になります。

(ずいぶん時間がかかりますね。)びっくり

 

せっかくの資格証ですから、副業にでも使えないかと

Indeedで求職情報を見てみましたが、

ほぼ「不動産営業」ですね。

(難しそうです。)ショボーン