浄化槽の種類 | 解体工事レクトのスタッフブログ

解体工事レクトのスタッフブログ

解体工事・不用品処分・内装解体工事 お見積り無料のレクト東京のスタッフブログです。お見積り現場や解体工事現場、スタッフの日常を配信しております。

昨日は節分で主人が鬼のお面をかぶって登場しましたが

3才の息子はパパだと気づいていたのか

去年は大泣きして私に張り付いていたのに

豆を投げて撃退していて、成長を感じました笑い泣き

 

今日は解体工事でよく出てくる地中障害物の一つ、浄化槽についてですニコニコ

浄化槽は下水道が普及される前に使用されていた、生活排水を一時的貯めておく水槽ですが

築年数などにもよりますが、解体工事中3軒に1軒ほどの割合で出てきます。

 

浄化槽はFRP(強化プラスチック)・RC(鉄筋コンクリート)の2種類あり

先日の現場で出てきたのはRCの浄化槽でした。

 

 

撤去費用はFRPよりRCの方が、廃材や撤去作業にも時間がかかるため

費用も高くなりますタラー

 

しかし解体工事前には、確認することが難しく

現場により浄化槽の大きさも変わるため

大きさがわかり次第、お見積りをさせて頂いております。

 

これから解体工事を検討されている方は

ぜひ一度レクトにお問い合わせくださいませニコニコ

 

 

 

ホームページはこちらをクリック

下矢印

株式会社レクト

https://lect.co.jp/

 

解体工事の事例はこちらから

下矢印

https://lect.co.jp/result/

 

スマイル解体(サテライトサイト)はこちらをクリック

下矢印

スマイル解体東京

http://smilekaitai-tokyo.com/

 

レクトのTwitterはこちらをクリック

下矢印

レクトツイッター

https://twitter.com/lect_kaitai

 

レクトのインスタはこちらをクリック

下矢印

レクトインスタグラム

https://www.instagram.com/lectkaitai/