正月だるさをリセット

 

こんにちは。福山市ダイエット&美肌サロン

ルココン松井です。

 

あけましておめでとうございます乙女のトキメキ

2023年スタートですね

私は今年も香川県のこんぴらさんに1月1日に行き

階段785段をのぼってきました。

 

おみくじも大吉で楽しい1年になる予感ラブ

私は明日4日から2023年営業スタートです

皆さんはお正月休みはどうですか

 

帰省された方、親せきで集まった方、初売りを楽しんだ方

楽しいお正月を過ごされていますか?

休みが長い分休み明けはダルイ~なんて声も聞こえそうですね

 

昨年のクリスマス辺りからいつもと違う食事に生活スタイル

ライフスタイルの乱れにより「体が重い」「眠い」「疲れが取れない」「便秘」といった

正月不調

感じる方が多いです

 

 

正月不調の原因は

ズバリ不摂生から正月不調を感じやすくなります

起床時間や就寝時間の乱れ、食生活の変化、ストレスによって不調を起こします。

私もいつも快便で快調なのに31日から便秘にちょこちょこ食べて食べ過ぎて胃が痛いえーん

痛すぎて重すぎて元旦から胃腸薬を飲みましたガーン

休み明けは中々リズムが戻らす不調を感じやすくなります

 

正月不調のリセット方法

右差し生活のリズムを戻す

 起床したら朝日を浴びて体内時計のリセット

 就寝前には携帯電話の使用をやめて睡眠の質をあげる。体を冷やさないようにお風呂で身体を温めてあげましょう

右差し腹八分目にする

 年末年始はいつもと違う食生活で、塩分糖分過多の食事が多くなります。

 胃腸が疲弊してしまうと消化不調を起こし、流れが悪くなり、疲れも取れにくくなります

右差し空腹時間をつくる

 16時間以上の空腹時間を作ることでリセット

 お正月は私みたいにちょこちょこつまんでしまい、身体の中は常に消化している状態です。消化不良も起こしやすく、余った糖は脂肪へと貯蓄されます。

 胃腸を休めてあげる時間を作ってくださいね

右差しビタミン、ミネラルを補給する

 お正月の料理は塩分が多く、あまり身体をを動かさないため、身体もいつもより浮腫んでいる状態です。

 むくみは、体内を巡る水分の流れが悪くなり、細胞と細胞の間に水がたまることで起こります。
そして、増えた水分は皮下に浸透します。

浮腫みにはカリウム

カリウムを含む食品はアボカドやホウレン草、海藻をサラダにプラスするといいですよ。

 

 

正月太り解消

 

お正月明けは、身体のダルさと同じくらい正月太りを感じてる方も多い

その原因は糖質と塩分

お正月料理は糖質も多く、血糖値の上昇によりインスリンが分泌され血糖値を下げますが、体内で余ったエネルギーは脂肪へと貯蓄されます。

その上、お正月は身体を動かさなくなるので、むくみやすく、身体が浮腫むと流れが悪くなり、脂肪を貯蓄しやすい身体になります。

浮腫みが脂肪になるわけではありませんが、ムクミを放置しておくことも危険です

解消法は

 

右差し運動

右差しストレッチ

右差し身体を温める

右差しマッサージ

 

ストレッチやマッサージはふくらはぎを動かしたり、マッサージすることでリンパの流れも促進されます。

 

正月不調に正月太りをそのまま放置せず、解消して気持ちよく2023年をスタートさせてくださいね。

 

サロンにお越し頂く方は、ストレッチリンパマッサージで私にお任せくださいねキラキラ

お正月あけは、ダル重さや正月太りでご来店頂く方が多いのでご予約はお早めに~

サロンでは1月3日より

2023年 新しい自分でスタートキャンペーンも行っています。

キャンペーン詳細はラインよりお問い合わせください。

2023年こそ変わるチャンスです

 

 

 

 

 

 

ご予約は24時間受付のラインが便利です