【注:今回のブログはレッスンとは
関係なく、
単なるおうちDIYブログに
なってます、あしからず。】




はい、さて
ここ最近フラワーレッスンの生徒さんが
おうちにいらっしゃることが
増えてきたので、
思い立ってトイレをDIYしようと決意


知り合いの姉さんに、
DIYがとっても得意な方がいて
多肉植物の棚や、
家のダイニングテーブルを作ったりと
そういう様子を間近で
見ていたので、
いつか自分もお家の中のDIYを
出来たらいいなぁ〜と思っていたのですが、
家の中にそのみちのプロ(旦那)が
いると、
なかなかそれに手を出すのは
難しいものです。


とはいえ、こんな風にしたい!
というのはとりあえず提案してみました。
出来れば、自分でやってみたいのだと。



LIMIAというアプリで見つけた
↓こちらのトイレDIY

{6B9DBDBA-3D7D-415D-8036-08DF9DCCBABC}


まず最初に壁の色が好きーー❤︎
とインスピレーション受けた。
ターコイズブルーと白レンガ風が
素敵♪と思ったので、
こんな感じに変えよう!と決意♪


{C27176F7-21AD-49BD-8AF4-F4EB098AC82B}

↑実際の我が家のトイレはこんな感じ。
白基調のシンプルな雰囲気。
ともあればシンプル過ぎかな?
ていう感じですね。



{909B7ADA-6EFE-4E30-9957-0A35397D7ACC}

自分でやるぞ、と決めたので、
旦那さんの言う通り、
マスキングテープで、
ペンキを塗る面のふちどりをして
ペンキがはみ出さないようにする。


{0B724836-C0E5-40E6-9A5A-C802E3BDE6A8}

上部までずっとマスキングしていきます。

その後はペンキ塗り。


{AD4078F5-D8B7-45E5-8F31-BAA77693CD5B}

光の具合で濃く写っていますが、
ミルクペイントのターコイズなんとか
のお色で塗りました

スっごく可愛いです。
思った通りの色です


{CB12B004-4542-4E01-AEB1-F777CF82ABA8}
奥の面には白レンガ風の
クッションシート。
こちらはカインズホームにて購入。
小分けにしたのは、
ダイソーさんでも販売しています。


右手のクッションシートの部分に
余白ができたのですが、
適当な塩梅で貼ったら、
いつのまにか旦那さんに
完璧に直されていた

まあ、
そこがプロと素人の違いですよね


ということで、
クッションシートは、ほぼほぼ
旦那さんにやってもらい…
(レンガの目地を揃えて貼らなきゃ
いけないんですねめんどくさ


{D74C91F0-7D93-4BDC-AE80-6094B3F6910D}

最終的にはこんな感じで
仕上がりました
結局私の出番、
ペンキ塗りだけ
そんなもんです、プロがいると。


ペーパーホルダーも
黒いアイアンのものに変更
ペーパーホルダー上部に
板をつけるつもりなのですが、
そこはまだです。



{00DD418A-F459-426A-A81D-7D69C08210E4}

{BBEE78D4-086D-48FE-9B03-A69EE77764A6}
便座に座って、ドア側を見ると
こんな感じです。
余ったクッションシートを
少し貼ってあります。


でもでも
思ってた以上に可愛くなったので、
かなり満

これから
トイレと仲良くなれそうです(๑>◡<๑)


珍しくDIY記事などUPしましたが
お付き合い下さり
ありがとうございました