アートな時間マサキユミofficialブログ -34ページ目

アートな時間マサキユミofficialブログ

アートなモノと暮らしを楽しんでます。

おはようございます

アート作家のマサキユミです。


もぅモクレンの花が咲きはじめていますね。

桜のつぼみもまだ硬そうではありますが

少し膨らみは準備を進めている

といった感じですね。


毎月1日に5:30の船に乗り詣る

御朔日詣りの時も

日が登るのが早くなり

春の訪れを感じます。


しかし6:00過ぎは

まだまんまる、

お月が出ていた

宮島・厳島神社弥生の御朔詣り



そして今とっても貴重なもの

拝見できるのですよポーン




厳島神社の大鳥居は只今修復中で
大鳥居にかけられている扁額が
降ろされて間近で見ることができるですよー

さすが大きいですね〜


※扁額へんがくとは神社の名前が記載してる額付き看板のこであひんすウインク

厳島神社とかいてある扁額は
2.6m✖️2.45m
ビック!


平清盛の時代から数えて
8代目だそうです。

沖側「嚴嶋神社」、神社側「伊都岐島神社」
新旧の名称が飾られています。




こちらは社殿側に掲げてある


「伊都岐島神社」

いつきしまじんじゃ


身心を清めて神に奉る島という

意味で古い名称です。


この文字は有栖川宮熾仁親王

アリスガワノミヤタルヒトシンノウ

がお書きになった文字


九世紀の日本後記などには

伊都岐嶋神と記載が残っているそうです。


嚴嶋神社が正式名称となったのは

江戸時代かその少し前のようですよ。



この日は神職さんによる有り難い

御祈祷もうけることができました。


待合しつから月がみえました。


そして今年ならではの


撤饌てつせんを頂きました。

コロナに配慮しお神酒の振る舞いがなくなり
お神酒入りのゼリーでしたよ!




ということでこの日のモグモグタイムは
お抹茶を立てて
頂きました🎵





扁額の特別展示は

2021年12月13日までです。

是非宮島に行かれた折には見ておく価値あり!


大鳥居に掲げられると16.6m下からしか

見上げることができませんし、

満ち潮でなければ

見上げることもできないてすよデレデレ



今年の岩国作家展では

桜と幸せ青い鳥をテーマに

作品を描いております。



あなたの幸せな鳥を探しに来てくださいねちゅー



言葉は言霊

今日も最高





作家展のDMが出来上がりました。

そろそろDMの発送が始まってます。

 


ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

  

岩国作家展 


岩国文化協会クラフト部会主催の
岩国作家展

4月2日(金)から13日(火)

いろやギャラリー(水曜日定休)


桜・桜色・春をテーマに

展示会を開催いたします。



 ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ


 

 

針を使わない「絹糸の塗り絵」

YouTubeでも作り方を配信しています。

作る過程を是非見てみてね

 

 

 

 

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします。

 

通信講座テキストもございます。

ご興味のある方はご連絡くださいね

 

artpaint1111@gmail.com  まで

 

 


 


 

☆ブリキ・金属の下地に便利

 

 

☆フォトフレームリメイク

 

 

イベント情報 

 

◇4月2日(金)~13日(火) 岩国作家展 (いろやギャラリー)

 

◇4月8日(木)~13日(火) 「トールペイントカーニバルin広島」限定販売

                     (広島八丁堀福屋本店)

 

◇6月2日(火)~15日(火) マサキユミ solo art  exhibition

                                              (いろやギャラリー)

日本ブログ村のランキングに参加しています!

ランキングが上がるとうれしいです。

まだまだ圏外です笑い泣き

まめに更新頑張ります。

どうぞ

ポッチと押していただけると嬉しいです。

よろしくおねがいしますデレデレ

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村