朝寝して、昼飯喰って昼寝して、夕日を浴びて居眠りぞする…


亡くなった祖母が言っていた、寝ボ介の行動だそうです

ふと思い出したので書いてみました


そんだけ…



ではなく、今日もあっちこっちに行って来ました


川越で、ゴキブリ退治の為、施設全館でバルサンを焚いたため、

近くの公民館?に移動してまで食事を作った皆の激励に行きました


御苦労様!ありがとう!よく頑張ってくれました!


で、ちょっと野暮用で寄り道して、あじあいへ…


ホントは所沢に行く予定だったんだけど、野暮用で時間とられて、

まあ、大丈夫だろう、と勝手に思い込んでキャンセルしました


そしたら…


まあ、課題が色々出ていたんだね、やっぱ行っときゃ良かった!?


仕事は現場が最前線で一番大事、って言われるけど、余りその中に

入りすぎると、視野が狭くなりがちな気がします

今回の課題も、その典型な気がします、ってそのまんまだ!


現場責任者と話をして、現状の課題と解決策、解決までの期間とコスト

の事を理解してもらうんだけど、一週間たたないうちに

「無理です!出来ません!」

的なニュアンスの事を言ってくる…

何度も同じ繰り返し…

まだ若いし、経験も殆ど無いからしょうがないけど…


「おまえ、責任者やってみる?大変だぞ?」

と最初に言った時、

「やらせてください!」

と目をキラキラさせて返事をしたのを見て決断したけど、


やっぱ、現場に入ると流されるねーーー……


出来る方法ではなく、出来ない理由を持ってくる…


方法論以前に、「やる!」って「氣」が無いと難しいですな


余り大変な現場じゃないし、時間に追われる事も殆どない!

けど、「大変なんです」と言ってくる…


人間、環境が変わると考えも変わってくるのかな?


「役職が成長させる」とか言われるけど、その以前に「資質」

がモノを言う事もありえますな


まあ、余りその現場に行けてないのも原因にありますな…


代理で違う社員に行ってもらってるけど、結果が出てないんじゃ

意味がないね…


この件は、考えさせられる事になりそうです、残念ながら


経営者の仕事の一つに「決断」がありますね


ああ、自分はどうなんだろ?哀しや…