今日は、家内の友達が愛知から埼玉まで遊びに来るので、
真ん中と一番下のチビを一日見てました(見てただけ!?)
友、遠方より来る、また楽しからずや(だっけ?)
あーー、論語は余り好きじゃない…
韓非子や荀子がやっぱ好きだなあ…
荘子、老子、墨子、淮南子、戦国策、十八史略、三国志、その他
色々…時間を作って再度読破だな
まあ、子守はやること、出来る事が限られてますので、
本読みました…
これは、以前研修を受けた時のディレクターが書いた本です
その前のもあるんですが、家のどっかにあるんでしょう、
探してきてまた読みたい本です
が、うちの親分が以前、この人と何かの研修で絡んで、この人が
やっている会員制の魚料理を食べてきた、と話をしていたなあ…
うちらのころはやってなかったんかな?行ってみたいもんです…
アマゾンは便利ですな!以前買った本に関連のあるモノの情報が
メールにてお知らせが来ます、この本もその情報のおかげで
発売と同時に購入、読めた訳です、ハイ…
これも面白いですよ↓
http://www.youtube.com/watch?v=F5_N5_H35NY&feature=related
に出演している方が書いた本です
初心者向けの本だと思いますが、
食に携わる者として、今の日本の食と、これからの食を考えさせら
れてしまいました…
内容を見て、
「残酷だ!」
って言う人もいるかもしれませんね…
まあ、そんな人は肉を一度も食べた事の無いベジタリアンか
霞を食って生きている仙人でしょうね…
食の原点が書かれている、また、人類が地上に出た時から行われ
ていた「食べる」行為をそのまま現代で行っている内容です
以上の本を今日読みました、たまにはこんな日もいいかな?
仕事はまったくやりませんでした、いや、これ書いたらやります