週2で会話コースに通ってはいるものの

 

 

会話コース、簡単なので予習も復習も全然しなくていいのです。

 

プレッシャーがない分やはり

週4時間では伸びるどころか落ちていく笑い泣き

 

 

 

ということで、今は家で本を読んだり、NHKのラジオをストリーミングで聞いたりしています。

 

 

 

NHKゴガク

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/french/

 

 

ネットでどこでもラジオが聞けるのは大変ありがたいですね!!

 

 

高校生の時にNHKの英会話がテストにでる教材として使われていたので、朝から必死に聞いてはいましたが、眠いし内容もつまらないしで途中からテキストのみで勉強していましたガーン

 

今聞いているまいにちフランス語は、レベル的にもちょうどいいし木・金の応用編は俗にいう「フランス語の良さ」というものが初心者にもわかるように解説されていて好きです。

 

 

Je ne sais pas comment te dire ca.

I don't know how to say it to you.

どういえばいいか分からない

 

↑これくらいならフランス語を見ただけで分かりますが

 

Comment vivre sans toi?

How can I live without you?

あなたなしでは生きられない

 

 

↑こんな表現は解説なしでは思いつかないです。

 

 

 

 

 

Peu importe la maniere, seule la victoire est belle.

Regardless of the way, only victory is beautiful.

どんな方法でも、勝つことだけが美しい。

 

 

Peu importe ce que pensent nos ennemis, pourvu qu'ils nous craignent.

Regardless our enemy would think, the must is that they fear us.

我々の敵がどう思おうと、恐れてくれさえすればいい

 

 

 

 

Profite bien du soleil.

Enjoy the sun.

太陽の光を楽しんでね。

 

 

こんな表現は、英語よりもフランス語のほうがお洒落だな~と思ったり↓

 

La vie est belle quand on est amoureux.

Life is beautiful when you are in love.

人生は恋をしている時が美しい。

 

Amoureuxっていう「恋してる」という形容詞、個人的に好きですハート

 

La vie est belle quand tu me souris.

Life is beautiful when you smile at me.

あなたがほほ笑めば、人生が美しい。

 

 

 

 

 

 

こっちで売っている市販の本も読んでいます↓

 

Journal d'un gonfle

 

 

少年の面白日記、といったところでしょうか。

スーパーで売ってるのを見つけました。

 

Je(I)から始まる簡単な文章しかないので、意外に辞書を引かなくても読める部分が多くストレスになりません。

 

小学生向けの本なのかな?

 

内容も皮肉って裏をかくような工夫があるので大人でも楽しめます。

 

今流行りの?Extensive Reading(多読)をする時、ストレスフリーで読むのが大事とさんざん言われるのですが

 

いかんせん初級の人が読める本って、赤ちゃんレベルの物しかなかったりするのでつまらないものが多いですよね。

 

たとえ語学のためであれ、子供だましか!とツッコみたくなるような本は読みたくないです。

 

学生の頃のペンギンシリーズの初級、正直すごく面白くなかったので無理してでもオクスフォードを呼んでました。

 

 

 

 

フランス語でもやっぱり幼児向けじゃないと苦労するかな…?と思いきや

 

Elle dit aussi que si j'éteins la tele et posais ma manette de jeu, je me decouvrirais peut-etre un talent dont je n'ai pas conscience.

 

英語と同じ単語もたくさん出てくるし、意外に英語で本が読める人なら

フランス語の基礎+英語の単語知識 があればどんどん読み進められる。

 

スピーキングよりもリーディングで攻めていく方が、英語が話せる日本人にはフランス語はとっつきやすいのではないかと思いました。

 

本屋さんに行ってよさげな本が見つかれば、また試して紹介していきますね。

 

 


にほんブログ村