先週末鎌倉まで、染付けのお稽古に行ってきました。
鎌倉に着いてすぐお腹が空いて「倉楽」 でランチをして
やる気マンマン、アトリエに向かいました走る人DASH!





平皿の線描きはほぼ完成させていったので、
まずは先生に轆轤を引いてもらって・・・グッド!
これで、お皿がぐっとしまった感じになってきました合格





そこで、線の周囲の絵柄を丁寧に継ぎ足していきます。
これが思いのほか難儀で・・・汗
ついでに柄の手直しもし始めたら2時間かかってしまいましたえっ







お稽古の極み



で、ダメ出しもいただきましたダウン
この縁のお花の柄右上矢印、もっと横に伸びたひし形にしなさいと。
前回言われて広げたつもりでしたが、全然足りなかったNG





描いてきたものは、全部消してやり直しですぅしょぼんあせる
コツコツコツコツ・・・時計
ビフォーアフター見てみますかはてなマーク




お稽古の極み



白い部分が多かった縁の感じが・・・(ビフォー上 ↑こっち クリック



お稽古の極み



花菱を広げたことで、どっしりとしました。(アフターアゲアゲ↑
なるほどなるほど~ひらめき電球
中央とのバランスが良くなったビックリマーク





納得いったところで、次は中央のお花。
ここは、先生のアイデアで墨はじき をすることに。
輪郭を墨で描いて、あとからダミを入れるんですヨひらめき電球




お稽古の極み




他にもダミを入れるべきところには右上矢印
まずは薄いダミを数回いれます。
そして、徐々に呉須の濃度を上げて・・・




お稽古の極み



こんな感じに仕上げます。
手直しはまだまだ必要・・・ため息
次回ダミももっと入れ込んでいきたいと思ってますので、続きお楽しみに音譜