使える英語を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナルトレーナー Kayoです。
昨日のレッスンでのこと。
大学生の生徒さんが
教育実習の助手体験をしたことについて話してくれました。
私も大学時代に教育実習を経験しました。
が、大学も専攻も年代も全然違うので
かなり様子が違うだろうと思っていましたが
予想以上にまったく違うことばかりで
学びポイントが盛り沢山でした。
今回は、
生徒さん自身の教育実習本番ではなく
実習で授業をする先輩について行き
授業のサポートをしつつ
授業後に担当の先生を交えたフィードバックにも参加したとのこと。
最初は「見学」と思って参加したけれど
実際は、
先輩の授業に対して的確なフィードバックを求められたため
すぐに気持ちを切り替えて臨んだそうです。
この切り替えは本当に大事だと思います。
何かに参加する時、
この姿勢が経験がどんなものになるのかを決めます。
早い段階で
「なぜ、自分はこれに参加するのか?」
「この経験から自分は一体何を得たいのか?」
という、
自分の取り組む姿勢や
学びたいこと
を確認しておくと、
得られるものが変わる気がします。
そして、
生徒さんの感想で印象的だったことは
「視点を変えてみる」
ことが大事だと学んだとのこと。
自分が素晴らしいと思える授業に対しても
改善点になるようなフィードバックを求められて
最初は、困ってしまって戸惑ったけれど
ここでも
「見るポイントを変えてみた」
とのこと。
「授業そのものがどうか?」
に焦点を当てるよりも、
その授業を受けている
「生徒の反応がどうか?」
に注目すると
何が必要なのかが観えてきた。と。
まったく同じシナリオの授業だったとしても
受講する生徒さんが違うと
必要な要素が違って当然だし
反応も全然違うはず。
臨機応変に反応できて
自分の力で考えることができている
生徒さんの姿に感動しつつ
私にとっても
別の視点からの学びが多いレッスンでした。
いつも生徒さんたちの経験を
一緒にさせてもらっている感じです。
生徒さんのお話を聴かせてもらうことが
楽しみでレッスンをしているような気がします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。