使える英語を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナルトレーナー Kayoです。
今日は、英語朝活に参加しました。
毎週決まった日程なのですが
ありがたいことにずっと続いています。
先週は、
用事があって参加できなかったのですが
せっかく、ここまで続いていることだし...
お休みした1回分だけでも、先週のうちに
どこかで時間をとって続きをやろうと思っていました。
ですが、
何もしないまま、今週が来てしまいました。。。
こういうことって、結構よくあるな〜と。
やろうと思ってたけど、やらないまま気がついたら1ヶ月...とか。
英語朝活は
「ゆる〜く参加できれば、それでいいかな」
と思って始めたことなので
特に、できなかったことがダメだ!
みたいな感じはなかったのですが
今回の件で、環境って本当に大事だな〜と改めて思いました。
何かを習慣化したいときには
自分の環境を整えるのがとっても大事だと。
まず、時間と場所を決める。
これは、以前からよく生徒さんにもお話ししていたことなんですが
「自分のために時間をブロックすること」
が、まず最初のステップだな〜と。
時間を決めておかないと、流れてしまいます。
今回の私のように。。。
朝活の代わりに、同じ時間をかけて
別の時間帯でやるつもりでしたが
そのときに日程を決めていなかったので
そのまま今週になってしまいました。
あとは、
場所を決めるのもいいかもしれません。
自分が毎日必ず立ち寄る場所を設定すると
習慣化に組み込みやすいです。
でも、今回1番大きかったのは、
メンバーの皆さんの存在でした。
自分1人だと、
「まぁ、いいか...」となるところが
「みんながいるから」
という理由で参加している自分を発見!
「誰かと一緒」ということが
かなりのポイントを占めていることがよくわかりました。
朝活中はZoomでビデオと音声をオフにして
各自が自分の用意したことをやっています。
会話があるわけではないですが
つながって、
一緒に何かをやっている空間は、
本当に集中できます。
これって、以前から生徒さんにお話ししていることでしたが
あらためて、自分でも体験して実感しています。
レッスン以外で、自分でも練習ができれば
上達がスピードアップするのでおすすめです。
自主トレーニングを習慣化するには
まずは
毎週、曜日と時間帯を決めること
そして、
できれば場所も決めておくといいかもしれません。
自宅なら、ダイニング・テーブルとか。
お気に入りのカフェとか。
通勤・通学の電車の中とか。
自分だけで練習を習慣にするのが難しい場合は
最初はレッスン回数を多めにして、一緒に練習しましょう!
こんなことを、お話ししていましたが
あらためて感じたこと。
習慣化が難しい場合は、
「誰かと一緒」
という強制力を利用するのは、とても有効ですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。