優先順位をつける | 使える英語力を身につける☆英語トレーニング

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナル・トレーナー Kayoです。



レッスンをしていると

時々英語のことだけではなく

いろんなお話しになることがあります。



できる限り英語でお話しさせていただきますが

生徒さんのレベルにもよるので

そんなときは日本語になることもあります。



ここ最近、よく話題になるのは

優先順位(priority・プライオリティー)



例えば、学校での宿題が多すぎて間に合わず

学校が苦痛になることもあるというお話・・・ガクリ



熱心な先生ほど、生徒のことを思うあまり

宿題が増えてしまうということがあるのは

私もよく理解できます。

ただ、本人が苦痛になってしまってはイヤ

せっかくの学習も効果が半減ですし

難しいところです。



いくら先生がいいと思っていることでも

生徒が何のためにそれをするのか?

理解してなかったり、続けられなければ

効果は望めません。



お互いの様子を見ながら

継続可能な宿題の分量になるように

バランスを話し合える余裕があるといいな・・・と。



そして、部活と勉強の両立

どちらも大切なのはわかります。

でも、時間が上手く使えないなら

バランスを考えることも大切




社会人の生徒さんは

仕事が忙しすぎて、やりたいことが後回し

そうしているうちに

何がやりたいことだったかも

わからなくなってしまう・・・残念



私も、そんな時がありました。がーん

そういうときは

いろいろな理由(言い訳)をつけては

できないと思い込んでいたかもしれません。



ある時、思い切って考えを変えてみました。ひらめき電球

自分にとって大事な順にやっていこう、と。

すると、いろんなことが進み始めた・・・



そうすると、流れが変わります。

自分にとっての優先順位を考えて

毎日1つだけでも大事なことからやってみる



ちょっといつもと違うことにトライしてみると

案外できることに気付くものです。わくわく



英語も同じです。

できるといいな~程度だと

練習が後回しになってしまいがち・・・



優先順位と、他とのバランスを考えて

何か1つでいいので毎日練習してみてくださいね~。






読者登録してね