使える英語力を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナル・トレーナー Kayoです。
先日は高校生の単語本の覚え方がちょっと違う~
ということについて書いたんですが・・・
『そのやり方って、どんな感じでやるの?』
というご質問をいただきましたので
社会人でも役に立つ単語本のオススメ使い方
についてお話ししたいと思います。
どうせ単語を覚えるなら
リスニング力UPにもなり、スピーキングや
メールを書くなど発信力にもつながるよう
使える英単語にしないともったいないです。
そのためには、
単語だけではなく例文やフレーズごと英語→日本語、
日本語→英語がすらすら言えるようになっていることが必要です。
少しずつ、確実に覚えようとすると、
努力の割に記憶に残りません。
基本は一度に大量を何度もです!
最低でも3~4回、理想は7回くらい繰り返すことです。
脳は何が大事で、何がそうでないかを決めるのに
回数で決めています。だから、一度しかやったことなければ・・・
あっさり忘れてしまうのです。
毎日繰り返していることは、大事だと認識するようで
ムリヤリ覚えようと思わなくても、自然に覚えてしまいます。
というわけで、繰り返し&方法が大事!
例えば、1週間に100個ずつ覚える、と決めたら
毎日15ずつ確実にやって、1週間に100個覚えるのではなく
毎日必ず100個すべてに目を通すコトが大事です。
毎日数個ずつだと、結局その週は1回しか目を通してません。
記憶力が悪いせいじゃありませんからね~。
回数が足りないだけです!
毎日必ず1回は100個に触れるようにすれば
最低でも7回は見ることができます。
あっ、1日3回見たら、21回は見ることになります。
そう、回数が大事なのですよ!
単語本の選び方でも触れましたが、単語本を覚えるときは、
必ずCDを使って発音を練習しましょう。
言えない単語は聞き取れませんから。
CDの発音にできるだけ近づけるよう練習ね。
それから、毎日同じコトしてたら飽きますからね。
少しずつメニューを変えてみましょう。
例えば
月曜は、英単語の英語→日本語
火曜は、日本語→英語をすらすら言ってみる。
水曜は、例文の英語→日本語読んでみる。
というように、
やることは変えて100個すべてに触れる。
もちろん、毎回CD聞くのもお忘れなく!
英語は単語そのものよりも、どのように使われるかが
インプットされて初めて使えるようになります。
そして、セットになる単語同士の組み合わせは決まっています。
その使い方とセットをまとめて自分のモノにするためには
例文をすらすら言えるようにすることが近道なのです。
そこから先はまた今度。